コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2020年6月6日対ドラゴンズ練習試合観戦記。
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 tthg 観戦記

2020年6月6日対ドラゴンズ練習試合観戦記。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日はしっかり試合をやって観戦できたtthgです。

1回表
松本投手の立ち上がり。1-3番までは点取られたもののそこそこだったが、ビシエド選手と高橋選手が打った球は打ち取ったが甘かった。

1回裏
実績のない山本投手相手に三凡。決して良い球ばかりではない。金子選手のど真ん中ストレート三振は頂けない。

2回表
松本投手のニイニング目。真ん中付近に集まり連打される。球に力がないのか空振りやファウルも少ない。平田選手が打ち損じてくれなかったら一気に行かれていた。

2回裏
中村選手は外低めのボール球で三振。スパンジー選手は高めを強いファーストゴロ。とりあえずここは明暗が分かれた。

3回表
ビシエド選手に追い込んでから真ん中高めがホームラン。こういう点の取られ方が勿体ない。松本投手はウイニングショットの精度が大きく問題。

3回裏
岡田選手は主力が打ちあぐねていたのにきっちり捉えたセンターライナー。好調なら岡田選手は打者としても光るものがある。2回り目でネコゲンコンビが連打した事は評価できる。

4回表
松本投手がこの試合初めての三凡。変化球が低めに集まっておりそこそこ良い内容。

4回裏
スパンジー選手と木村選手の連続ホームランで逆転。打った事は褒めるべきだが、山本投手はかなり球にバラツキがでて球の力が落ち始めていた事は割引材料。


5回表
松本投手が大島選手に不用意に甘く入ったストレートを三塁打され平田選手の内野ゴロで同点。練習試合とは言えここはギアを上げて抑えられないと評価できない。

5回裏
又吉投手にクリーンアップが良い所なし。皆完全にタイミングが外れていた。

6回表
武隈投手が登板。甘い球をスタンドに運ばれるだけでなくドラゴンズの下位打線にコースに投げ切っても痛打される。根本的な球の力不足は否めない。

6回裏
スパンジー選手が左の福投手からホームラン。左相手に結果出したのは好材料。ただし内より高めの失投。

7回表
平良投手が登板。無失点だったが球が暴れてなんとか抑えただけ。内容は褒められない。

7回裏
福投手がスイスイと抑える。左の変則で140後半のストレートがあるとなかなか打てるものではないが、森選手との攻防は結果アウトになったが見応えがあった。

8回表
ギャレット投手が平田選手にタイムリーを被弾。追い込んでから空振りを取れる変化球がない弱点が露呈。平田選手クラスにストレートだけでは抑えられない。

8回裏
祖父江投手が登板。外崎選手と山川選手が甘めを打ち損じ。そんなにタイミングが取りづらいのか?

9回表
増田投手が登板。今日は制球がそれなりにまとまっていた。球速表示が150超えてこないのは不満だが今季の見た中では1番良かった。

9回裏
鈴木選手が岡田投手からヒット生のセンターライナー。個人的期待してるので木村選手や金子選手が不調時に併用して欲しい。

寸評:高めの甘めばかりとは言え、スパンジー選手の連続ホームランは見るべき所あり。打率270、出塁率350ぐらい出せるなら1ー3番のどれか打たせたい。ただし、外の低めに変化球攻撃にさらされた時我慢できるかは課題。武隈投手は残念ながら二軍に行かせるしかない。小川投手や野田投手はどうしてるのか。武隈投手の貢献には敬意を表するし、怪我の経緯もかわいそうだが、それが一軍の公式戦に使う理由にはならない。松本投手とギャレット投手は追い込んでから空振りをそれなりに取れないともう一つ上にはいけない。セットアップのギャレット投手は奪三振能力の欠如は致命的な問題になりがちなので不安。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログ更新しました。よろしくお願いします。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
2020年6月6日対ドラゴンズ練習試合観戦記。 https://t.co/4q9SweeuLf

— tthg1994 (@tthg1994) June 6, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

ライオンズが無観客試合への課金策を実施したことはすばらしい。
2020年6月6日
観戦記

次の記事

松坂投手の選手生活に赤に近い黄色信号が点灯。(2020年6月7日対ドラゴンズ観戦記)
2020年6月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ユニの胸にスポンサー広告で億単位の増収を。
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。
  • シーズン序盤は勝ち負けに関係なく中継ぎはローテーションで回すべき

ブログ統計情報

  • 2,738,145 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP