高校生トライアウトは是非やるべき。
今晩は。高校生ドラフトに興味深々のtthgです。
インターハイが中止になる中、高野連や野球関係者が甲子園の開催に意欲的に姿勢を見せると「野球を特別扱いするな」という声が上がっていた。この事については野球界は謙虚に受け止めなくてはいけない。ある意味野球関係者が甲子園をやりたいという意見を持つ事は自然のことである。しかし、それが野球関係者以外にどう見られるかという点は重要なポイントである。それが良いか悪いかは別にしてインターハイの中止を世間は妥当な判断だと思っている。そんな中、高野連が別の判断をするなら開催による感染リスクをどう考えるかという点をしっかり説明する必要がある。インターハイの判断が違うことの根拠を示さずにやろうとすれば野球関係者以外は納得しない。甲子園をやりたいという者は、例えば、将棋部が高校生の全国大会をやって思い切り三密の状態で将棋をしてるのが全国放送されてもそれは「将棋部の高校生の夢だから」と容認出来るのだろうか。単に「高校生の夢」が大事なら他分野の高校生の夢にも同じだけの価値をみとめる必要がある。それがないのに甲子園だけやろう出したら「高校野球だけ特別視じゃない」と言われてしまうのはは仕方ない。自分の興味のない分野の夢に共感して自分達がリスクを容認するのは簡単ではない。
この問題が複雑なのは甲子園に挑む高校生の中に「人生がかかっている者」が少数ながら存在するという事だ。しかも少数とは言っても他競技や文化部の部活に比べるとその数が圧倒的に多いという事だ。更に言うと野球界でトップになってメジャーまで行き着くと巨万の富を手に出来るというオマケまでついてくる。だから、それが良いかは別の問題としても甲子園が他の学生競技とは違う「特別な存在である」事は事実なのである。
そういう意味では他競技は中止でもやるという理由は全くないとは言わない。例えば将棋でも学生の大会ではなく奨励会のプロ資格のかかったリーグ戦ならば部活ほどには簡単には中止できないし、ある程度社会の許容範囲も広がる。吹奏楽部だって音大の実技試験だというなら話は変わってくる。勿論コロナの状況によりけりだが、その人の人生に直結するような話は社会が許容出来るリスクが増える事は間違いない。
しかし、甲子園は実質的な就職試験の側面と高校最後の思い出という側面両方があり、後者のほうが圧倒的に多い。少なくとも地方大会の大半は後者である。(高校最後の思い出も大事だというのは分かるが、それなら他の部活は自粛してないのになぜ自粛しないのかという問に対して誠実に向き合う必要がある。)野球関係者は前者の方を重くみがちなのでついつい「甲子園はやりたい」という結論になるのだが、外から見たら人生がかかってない人が大半であり「単なる部活でしょ」と言われてしまう。
最近になってその解決策としてトライアウトをやるという話が出てきているがこれは非常に良い解決方法である。
トライアウトになればこれは全員が就職試験を受けてるのだから不要不急ではない。むしろ必要至急の案件になる。(無観客などの感染対策は必須。)仮に野球関係者以外がこれに反対するならば他の就職試験も感染リスクがある形態では止めてもらう必要がある。だからトライアウトについてはtthgはやるべきと考える。ついでに言えば今年だけでなくプロがトライアウト重視するようになれば甲子園で連投しまくるよりも健康な状態でトライアウトに挑ませるほうが得という高校が出てくるかもしれないので常設した方が良いとすら思う。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。
高校生トライアウトは是非やるべき。 https://t.co/BaNUWtMTXk
— tthg1994 (@tthg1994) May 23, 2020