コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 流石に優勝は諦めた(2019年8月19日対ホークス観戦記)
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

流石に優勝は諦めた(2019年8月19日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。何ともやり切れない気持ちのtthgです。

流石に優勝は諦めた。もしかしたら今朝の下記の記事を見た方の中には「勝てないじゃないか」と思われる方もおられるかもしれない。

ホークスの状況を考えると諦めきれない。(2019年8月18日対ホークス観戦記)


一応念の為に補足しておくと、今朝tthgが言いたかったのは、ホークスのレベルが落ちてきている今シーズン諦めたらいつ日本一になれるのか?という事だ。現実的に厳しいことは間違いない。しかし、育成のサイクルが流出に間に合わず、補強もない。来年今よりチームが良くなっている未来は描けない。そんな中、昨日と今日ホークスと僅差のゲームをした。昨日は十亀投手が炎上しなかったのは奇跡的という内容だったが、今日は先発投手の比較ではライオンズの方が上だった。



肝心の打線が沈黙してしまい、悔やまれる敗戦となった。実力で完膚なきまで負けたというよりちょっとしたディテールの違いだった。今日勝っていれば、月末の直対2-1でも接戦に持ち込んであわよくば優勝というシナリオが全くの無理筋でない戦いはしていた。

一方、そのディテールの違いこそが、長年勝ってきたチームの強さでもある。今日で言えば先発の松本投手を3回で降ろして第二先発にキッチリ仕事ができる椎野投手がいたことが大きかった。それはやはり育成を含めたホークス総合力である。悔しいがそれは認めざる負えない。

ホークスの総合力は今年限りの話ではなく継続性がある。今年はその中でもチーム力が落ちてきているが、しばらくすると補強や育成でもっと上のレベルに回復する可能性高い。一方、ライオンズは中村選手や栗山選手無くして今の打線の破壊力の維持は難しく、彼等の後継者も見当たらない。佐藤選手はいるが、中村選手達のレベルまで行くにはそれなりの時間を要する。投手についてはエース候補止まりの先発と駒不足の中継ぎが解消される気配はない。FAの勢いを止められるあてもない。

そんな状況だから、今年勝っておかなければいつ日本一の挑戦権が回ってくるのか分からない。だからtthgは諦めたくなかったのだ。しかし、流石に厳しい。今から6ゲームはいくらホークスに隙があろうとも難しい。後は1勝のアドバンテージがあるヤフオクで6のうち4つ勝つ道も相当厳しい。

とりあえず、今は一呼吸置いて今後の運営事を考えたい。その結果は9連戦終わった後にでも記事にしたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
ホークス

前の記事

ホークスの状況を考えると諦めきれない。(2019年8月18日対ホークス観戦記)
2019年8月19日
ファイターズ

次の記事

ファイターズの目先の勝利だけを追わない采配の隙をついて勝利。しかし、勝ちパターンの疲労が心配。(2019年8月20日対ファイターズ観戦記)
2019年8月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,678 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP