コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 投手の補充すらできない首脳陣はあまりにも酷い。(2019年8月15日対バファローズ観戦記)
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

投手の補充すらできない首脳陣はあまりにも酷い。(2019年8月15日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。既視感に襲われるtthgです。

20失点。もはやラクビーのロースコアゲームである。打たれた投手に責任がないとは言わない。しかし、tthgは彼等を責める気にはならない。本田投手は首痛明け。実績のない彼が調子を崩して修正できなくなるのは仕方ない。これを糧に調整の力をつけて欲しい。小石投手は3連投の回マタギ。国場投手と大石投手は2軍戦から中1で回マタギ。平良投手は故障明けなのに酷使されて連投で打たれてから中1。佐野投手は3.1回のロングこなしてから中1。彼等レベルでは打たれて当然である。それでも彼等以外全くいないというなら文句はない。しかし、勝てないまでも勝てる可能性のある対案はある。



今日2軍の浦和で伊藤投手が投げて6回2失点。彼を上げておけば全然違った。伊藤投手3回から使うか、国場投手と大石投手を1回ずつ投げさせた後伊藤投手か。どちらかの方が今日勝つ確率は上げられた。2回の7点で止められたら7回には同点で追いついていて9回にはサヨナラだった。伊藤投手が3回0で抑えたら大石投手と国場投手の2回を合わせると7回には同点になる。それならば8回平井投手や増田投手を使って逆転サヨナラというシナリオが描ける。伊藤投手の3回無失点は容易くはないが全くの無理筋ではない。少なくとも疲労困憊の中継ぎを注ぎ込み続けるよりはるかに確率は高い。

なぜにヒース投手抹消で更に足りなくなったブルペンの補充という発想ができないのか。発想があったとしても何らかの事情があってできないのか。どちらにせよ首脳陣はお粗末すぎる。二軍から情報がないなら取りに行けば良いし、そんな二軍ならマツコデラックス氏に突撃をかけてる国会議員の如く一軍首脳陣が二軍を突撃して説教すれば良い。そこは昭和の十八番でしょう。それができない首脳陣(それも一回ではなく何回も同じ事をする)はあまりにも酷い。

ホークスが東北の某球団に負けた事だけが救いの1日だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年8月15日対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年8月15日対バファローズ観戦記速報版
2019年8月15日
コラム

次の記事

メットライフドームの歴史的価値
2019年8月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,734,676 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP