コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 敗因は単純に打てなかったこと。(2019年7月7日対マリーンズ観戦記)
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 tthg 観戦記

敗因は単純に打てなかったこと。(2019年7月7日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。休日出勤で疲労感が強いtthgです。

今日も休日出勤で疲れたので速報版はなしです。

本題に入る前に一言。強い雨と大風の中で100球近く投げている松本航投手を続投するのは、試合を壊す危険があった。ロングリリーフの後中1登板で今週既に71球投じていた佐野投手を更に酷使してホークス戦のビハインドでの継投を難しくしたことは間違いだった。森脇投手が試合を壊してしまった後の8回は松本直投手で行くべきだし、そもそもその松本直投手も疲弊気味なのに代わりを二軍から上げなかったことも問題である。



しかし、今日負けたのはその継投判断が原因ではない。5回の三つのエラーが原因でもない。原因は土肥投手を散々チャンスがありながら、打てなかったことだ。またその付随要素として3回のリクエストミスで先制点を逃して土肥投手を助けてしまったことだ。土肥投手は昨年のOP戦で見た時から天敵になりそうな予感があったが、今日見事にやられてしまった。しかし、まったくノーチャンスではなかった。むしろ、チャンスは普通なら滅多打ちで炎上になるぐらいたくさんあった。しかし、一つ一つ指摘することすら面倒くさくなるぐらいチャンスで打てなかった。これでは投手不安がないチームだってそうそう勝てない。5回の守備のミスも単純にエラーした者を責めることはできず、チーム全体でチャンスを逃しまくったことでリズムが乱れたことも考慮しなくてはいけない。前半のチャンスをものにしてそれなりにリードしていればなし崩し的に勝った昨日のような試合もあり得たのに実にもったいない。

更に言うと、3回二死三塁からの源田選手のファーストゴロにおけるリクエスト判断も大きく土肥投手を助けてしまった。このプレーはスロー映像だと完全にセーフだった。しかし、リクエストもせず引き下がったのも大きなミスだった。秋山選手の併殺で流れがマリーンズに傾いたことで審判もそれに乗って「アウト」とコールしてしまったのだろう。こういう時こそリクエストして判定を覆してもう一度流れを引き寄せるべきなのに、佐藤友コーチはなにをしていたのか。この1点は先制の1点であり、併殺直後のプレーだったので非常に重い意味のある一点だった。今日に関しては継投よりこのリクエスト判断の方が重い意味を持つミスだった。結果このミスが打てない打線の足を引っ張り敗因に大きく貢献してしまった。

とにかく打たないと始まらないチームなので今日みたいな展開はお手上げだ。せっかくホークスが負けてくれたのにゲーム差は詰まらず6.5差でホークス3連戦。2勝1敗でも5.5差。3連勝しないと数字上も厳しくなる。3連勝など奇跡なので、いよいよチームは崖っぷちである。

・おまけ
今日はそもそも中止すべきだったのではないだろうか。雨に加えて風も酷く初回からプレーに影響するレベルだった。5回の外崎選手のエラー時には、雨に加えて9メートルの風が大きくプレーに影響した。コンディションが極端に勝敗に影響する状態は公平性の観点から大きく問題である。雨風が一層強くなった6回以降は選手の故障防止の観点からライオンズ負けで良いから中止して欲しかった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

シーズンの流れを無視した継投に未来はない。(2019年7月6日対マリーンズ観戦記)
2019年7月6日
観戦記

次の記事

今年の悪い所を全て凝縮して致命的な敗戦。(2019年7月8日対ホークス観戦記)
2019年7月9日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,738,360 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP