コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 髙橋光投手が価値ある好投で貴重な勝利を呼び込む。(2019年5月22日対ホークス観戦記)
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 tthg 観戦記

髙橋光投手が価値ある好投で貴重な勝利を呼び込む。(2019年5月22日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。体調不良のtthgです。

体調不良でメモ取りながら試合見る余裕がありませんしでした。そのため速報版はなしです。試合は価値ある勝利だった。五分で充分と気楽な気持ちで見ていたら勝ってしまった。ホークスが怪我人がらみでもたついているうちに追い上げたい事は確かなのでこの勝利は大きい。その勝利の大きな要因は髙橋光投手の好投である。特に前半変化球の制球がイマイチなのに最小失点で耐えつつ途中から変化球の制球を修正して中盤以降三凡を連続した点は見逃せない。



長いシーズンいつも一定の調子ではなく、変化球がストライク取れない時もある。それで大崩れしたら一流にはなれない。その中でも工夫して抑え、途中で修正できるのが一流である。髙橋投手は昨日はそれを見事にやってのけた。これが偶然なのか必然なのかtthgには断言できないが、偶然だったとしても貴重な経験である。その中には必然の修正や我慢につながる要素があるはずだからだ。必然の結果であるならそれを続けて欲しいし、偶然であるならばそれを必然の結果に変える努力をして欲しい。髙橋投手にとって次につながりうる経験値という意味でこの一勝は単なる一勝ではない。

一方、髙橋投手の好投が勝利結びつく過程では多少運もあった。4回表ホークスの攻撃で1点取って一死一、三塁で森選手が投球をこぼした場面。ここで1塁ランナー釜元選手が2塁を狙うも森選手が2塁に素早く投げてアウト。釜元選手の暴走と言えば暴走だが1点取って押せ押せで行きたくなるところ。3塁ランナーがいただけに3塁ランナーを気にして少し送球が送れればセーフだった。土のグラウンドでボールの勢いが死んでいて、比較的森選手の近くにボールが止まった事も一因である。いずれにせよ走ってくれたのは結果的に大きなプレーだった。

4回裏の攻撃で栗山選手のタイムリーの直前に一塁線ボテボテのファウルがファーストミットに収まるというプレーあった。これが数センチずれていればフェアでアウトだった。秋山選手の時に明石選手がタイムリーエラーをしてくれた。エラーは実力の部分もあるが怪我明けで実践感覚が充分でない上に土のグラウンドと明石選手には同情の余地もあった。源田選手のタイムリーも今宮選手のグラブに当てる強襲ヒットであり、ちょっとしたグラブさばき次第で別の結果もあり得た。5回裏の秋山選手のタイムリーも貴重な追加点だったが今宮選手がグラブに当てている。これらの点は多少の運が味方した得点だった。

だから完全に実力だけで勝った訳ではない。しかし、運を利用して勝つことができたの髙橋投手が踏ん張ってくれたからだ。実力で圧勝する試合だけでは優勝はできない。こうした運次第でどっち転がるか分からない試合を拾う事も必要だ。そしてそれを拾うためには最低限やるべき事やっておかないと難しい。それができた昨日の試合は髙橋投手だけでなくチームにとって価値のある試合だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

山川選手の決勝ホームランに見たCS時代の新たな四番像。(2019年5月21日対ホークス観戦記)
2019年5月22日
観戦記

次の記事

考えうる中で最も下手な勝ち方で勝利。(2019年5月24日対ファイターズ観戦記)
2019年5月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。

ブログ統計情報

  • 2,734,549 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP