コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 大勝した喜びを選手を壊す采配が吹き飛ばした。(2019年4月6対ファイターズ観戦記)
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

大勝した喜びを選手を壊す采配が吹き飛ばした。(2019年4月6対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。大勝したのに喜べないtthgです。

試合の結果だけ見れば完勝である。1-2回沈黙した打線が金子投手を攻略して大勝。今井投手も7回を投げ切り、勝ちパを温存した。(誰が勝ちパなのかという疑問はあるけれど少なくとも少人数で乗り切り、疲労度の少ない投手で賄った点は大きい。)登板した斉藤投手やリャオ投手も内容は不安ながら結果を残した。彼等には結果で自信をつけるというのも一つのきっかけになるし、勝ちパを浪費しない程度に投げてくれるのも大きい。特にライオンズは打線が打つときはトコトン打つのでこうした投球もある種の戦力としてカウントできる。しかし、問題はそうした結果ではない。選手を壊しかねない采配である。



けちのつきはじめは、中村選手の交代。今のところニュースは聞こえてきていないが、かなり序盤で退いたところを見ると全くの無傷とは考えにくい。tthgは未確認だが、いつもブログにコメントをくれる越後の侍さんによれば監督が中村選手が足の張りについてコメントしたとの情報がよせられている。キャンプ中の右足首といい年齢的にいつ欠場してもおかしくない状況だ。中村選手の状態は色々問題点もあるが、打力で貢献していることは事実であり、欠場したら痛い。

ただ、中村選手については采配の問題はない。しかし、金子侑選手と今井投手については大ありだ。5回表の打席が終わったところで12点差。少し早いが、昨日から相当無理して出場しているわけだから休ませるべきだった。それなのに強行出場して7回表の打席でフルスイングした時に崩れ落ちるようにして倒れ痛んでいた。その後も打席に立ち続けたが、痛み止めを飲んでなお痛むのは相当痛い証拠である。ポジションと攻撃における役割として全力疾走しなくてはいけない金子選手の扱いとしては非常に雑である。もちろん今年絶対のレギュラーになるチャンスで本人はやる気なのは良い。しかし、それをマネジメントするのが首脳陣の役割である。怪我直後でこれだけ大差がついているのだから休ませるべきだ。百歩譲って負傷がばれていないなら敵に情報を与えないために出場もありだろう。(その場合も全力で走らないとう注釈付きだが)怪我が公になっている今出続ける意味が分からない。

更に問題なのが今井投手の7回の続投。既に120球近く投げており、更に投げさせるのは危険である。今井投手が故障に強いタイプなら良いが、一昨年怪我をしており、去年も通年で投げていない投手である。今シーズン一年通してやるだけでも中終盤の疲労が心配な投手に序盤から無理させれば壊れかねない。それに故障歴もある。今日7回を無理する必要はない。また、結果的には球数少なくこの回を乗り切ったが、連打された点を取られて球数的に限界がきて交代もあり得た。今の中継ぎはランナーを背負って抑えるほどの実力はない。そこから中継ぎが炎上でもしようものなら負けまではないとしても投手を浪費する可能性は十分ある。今日の試合という限定を付けたとしても今井投手続投はリスクのある采配だった。

今のところ、明日どうなるかは分からないが、最悪レギュラーを二人失った可能性がある。シーズン前から故障者続きなのだから、最低限選手の状態を保つ采配を心掛けるべきである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年4月6日対ファイターズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年4月6日対ファイターズ観戦記速報版
2019年4月6日
観戦記

次の記事

2019年4月7日対ファイターズ観戦記速報版
2019年4月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。

ブログ統計情報

  • 2,734,554 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP