コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 禁断の果実に手を出した獅子の行方はいかに?(2019年3月16日対タイガース)
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg 観戦記

禁断の果実に手を出した獅子の行方はいかに?(2019年3月16日対タイガース)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は出先で家族が横で寝ている中更新しているtthgです。

出先で流して試合観たのでポイントを簡単に述べておきたい。今日の最大のポイントは先発の武隈投手。今日だけを観たら良かった。特にカーブが良くて緩急差による幻惑効果が極めてよく効いていた。元々ストレートの球速が無く変化球とのコンビネーションと制球で抑える投手なので先発でソコソコ失点しても良いという前提で投げるほうがあっている。なのでこの起用は武隈投手の特性には適している。

しかし、去年もこの時期先発転向を試みて後それをやめて中継ぎに戻している。そしてシーズンの結果はあまり良くなかった。勿論不調の原因が方向性の定まらない起用だけではないが調整の方法がまるで違う先発と中継ぎを行き来するのはプラスではない。内海投手や榎田投手の離脱で武隈投手先発が濃厚であり、これは大きなかけである。武隈投手自体の調子は今年悪くないだけにこのギャンブルの成否は投手力に大きく影響する。やってしまった以上は成功を願うしかないが、失敗した場合は去年と違う成功すべき根拠があった事を首脳陣は説明する義務がある。



打線については今日も欠場だった山川選手の動向がいよいよ心配である。き裂骨折とかではないのだろうか?そして、山川選手の抜けた打線は明らかに迫力不足。去年の交流戦でも抑えられていて左の軟投派の岩貞投手は中々打てないにしても、制球力イマイチで緩急も無い浜地投手から打てないのは頂けない。結果5点取っているがエラーと相手に運の無いヒットが続いただけだ。浜地投手は初見なので打ちにくい要因があるのかもしれないが不安である。

そんな中で3安打の木村選手は希望。タイムリーを打った打席はヒットを打つ前に外角低めの変化球を待てたのは成長の跡が見えた。去年はあそこをブンと振って三振だった。これを続けたい。それから連続炎上していたルーキー森脇投手が抑えた。感覚的な話で申し訳ないがテイクバックの時にある種の間を感じた。あの変則フォームはかなり下半身に負担がかかると思われるので疲れてくるとフォームのタメを作る動作が多少削がれて打たれやすくなるので?と推察する。次回以降よく観察したい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

日南や高知は最適なキャンプ地なのか?
2019年3月15日
観戦記

次の記事

松本航投手の炎上よりも炎上に至る首脳陣の判断のほうが問題。(2019年3月17日対タイガース)
2019年3月18日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 山川選手より努力できず、結果も出せない野手は要らん。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • メヒア選手の大型契約の是非を問う
  • ライオンズ経営陣に、選手に投資しないという選択を続ける事が長期的に正しい選択なのか今一度精査して頂きたい。

ブログ統計情報

  • 2,737,213 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP