コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ファイターズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. ファイターズ
  4. クオリティスタートへの疑問(8/18対ファイターズ)
2017年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tthg ファイターズ

クオリティスタートへの疑問(8/18対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

ライオンズ:0
イーグルス4

お品書き
・クオリティスタートへの疑問
・小石の起用は疑問
・投手大谷は抑えで起用すべき

・クオリティスタートへの疑問
昨日の野上は6回3失点だった。最近流行りの言葉で言えば、クリティースタートである。最近の流行からすれば、野上は頑張った。昨日は打線の責任ということになるのだろう。確かに、昨日は打線が打てなさ過ぎた(メンドーサが良かった)ことが敗因である。また、野上の実力からすれば、十分働いたとは思う。

しかし、昨日の投球を「仕方ない」とは思えても、「良かった」とは思わない。優勝争いしている終盤で、打線が打てない中3失点は「良かった」とは言えない。特に、不調の中田から打たれたホームランは全く言い訳ができない。岡田は内角に構えたが真ん中やや外寄りの高めという「ホームラン打ってください」というボールを打たれたのだから。あそこは、ぶつけても良いから内角にいくなら、ボール球を投げなくてはいけない場面だった。

クオリティスタートという概念は、運に作用される勝敗の概念にとらわれず、投手の能力を図るために使える指標だが、勝敗は運だけではない。今日のような試合を0で乗り切ってチームを勝たせたり、もっと接戦に持ち込むことのできる投手と、野上のように敗戦濃厚の状況でマウンドを降りる投手では全く価値が違う。クオリティースタートの回数で言えば、両者は同等の評価をされてしまうのである。クオリティスタートでは測れない投手の実力があるということを認識し、アナログで評価することも必要である。

・小石の起用は疑問
8回の裏はなぜ小石だったのか。確かに3点差で厳しい場面だが、今のライオンズの実力からすれば、まだあきらめる展開ではない。特に、ピンチになってから平井を投げさせるくらいなら、頭から平井ではないのか。仮に、平井が抑えていれば、おそらく9回は白村ではなく、増井だっただろう。今のライオンズ打線相手に一回投げるのは、大きなプレッシャーであり、ただのセーブ機会一回の疲労ではない。増井に昨日1回投げされば、今日の試合へ疲労の蓄積というダメージを残せる。それだけでも平井に投げさせる意味があったのではないか。

・投手大谷は抑えで起用すべき
今年は投手としては投げていないので、あまり話題にならないが、二刀流については色々意見がある。わたしは常々、大谷の二刀流は勿体ない使い方をしていると思っている。昨日の試合を見ても、もはや大谷はファイターズ1の打者である。不調とはいえ後続に中田がいる状況で、敬遠気味に歩かされる打者なのである。その打者大谷が、エース大谷が投げる試合でいないというのは、かなり痛い。ライオンズで言えば、菊池の試合で、秋山、浅村が両方いないような状況である。これではいかにエース大谷が投げても勝つ確率が低くなる。私が思うに、大谷は打者としてはDHで出場させと投手としては抑えに起用すべきではないか。打者として出場しても、一回限定でその後打席に立たない状況なら投げさせても、対応可能なのではないか。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ファイターズ、戦術アナリスティクス、観戦記
チーム編成

前の記事

高校野球のスター投手を獲得するリスクの低減~ジュニアチームの導入~
2017年8月17日
観戦記

次の記事

価値のあるクオリティスタート(8/19対ファイターズ)
2017年8月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,575 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP