コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 価値のあるクオリティスタート(8/19対ファイターズ)
2017年8月20日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 tthg 観戦記

価値のあるクオリティスタート(8/19対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

ライオンズ:3
ファイターズ:0

お品書き
・価値のあるクオリティスタート
・代打栗山の価値
・黄金時代にも負けない守備力

・価値のあるクオリティスタート
一昨日の野上のクオリティスタートについては、その価値が低いことを指摘させて頂いたが、昨日多和田は本当に価値の高いクオリティスタートだった。完封だから当然と言えば当然だが、完封の中でも価値の高い完封だった。打線がチャンスは造るけど、山川の本塁打以外点の取れない状況で、得点期待がある分だけ精神状況を保つことが難しい中、0で抑えたことは価値が高い。特に、3打点の活躍だった中田を終盤に二回得点圏に走者をおいた中完璧に抑え込んだ投球は見事というほかない投球だった。この投球が今年のホークス、イーグルス相手に、これからの優勝争い中でできるなら、エースになれる。多和田のこれからに期待したい。

・代打栗山の価値
再三苦言を言ってきた栗山がまた、代打で結果を残した。四球だったが、粘って獲得した価値のある四球だった。ファウルになった打球も鋭い打球で精神的に研ぎ澄まされた感があった。少ない打席に体力を集中させて使うことで、良い方向に向かってきた印象である。長年レギュラーを張ってきた選手が、終盤の大事な時期にレギュラー落ちというのは精神的に参ってしまい、そのまま引退となってもおかしくない状況である。その状況から、一打席のチャンスをものにして戦力になっていることは本当に素晴らしい。代打栗山の活躍は必ず優勝に貢献できると信じてやまない。

・黄金時代にも負けない守備力
攻撃力がクローズアップされがちなライオンズだが、今は守備力もかなり整備されている。永江、源田の三遊間はかなりのものだし、特筆すべきは外野三人の守備範囲。昨日もどれだけ、三人でヒット性の当たりをアウトにしてきたか。外野フライを追いつくか否かは即長打につながるだけに貴重である。外野の守備範囲だけなら、黄金時代にも勝る。捕殺も秋山、外崎はかなり優秀だし、守備力はかなりのものだ。辻監督は、序盤から源田、田代といった守備に定評のある選手を起用し、守備重視の布陣を敷いてきたが、そこに打力が追いついてきて、辻野球が黄金時代に近づいてきた感がある。守備の名手であり、守って勝った経験のある辻監督らしい着眼でチームを造って来たからこそ、今があるように思う。後は、多和田、十亀あたりがコンスタントに10勝できる力をつけたら黄金時代の再来も夢ではない。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
ファイターズ

前の記事

クオリティスタートへの疑問(8/18対ファイターズ)
2017年8月19日
tthgのライオンズヒストリー

次の記事

ライオンズファンになったきっかけ
2017年8月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,586 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP