コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. リクエスト機会の見逃しと連続盗塁死のミスを、中継ぎ陣の踏ん張りとレジェンドの一撃で取り返して勝利。ミスを全員で取り返せるチーム力は大きな財産。(2018年9月17日対ホークス観戦記)
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 tthg 観戦記

リクエスト機会の見逃しと連続盗塁死のミスを、中継ぎ陣の踏ん張りとレジェンドの一撃で取り返して勝利。ミスを全員で取り返せるチーム力は大きな財産。(2018年9月17日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。奇跡が起これば22日のゾゾマリン遠征で優勝の瞬間を目撃できる?という淡い期待を抱くtthgです。

今日も栗山選手のグランドスラムで幕を開けて、上々の滑り出し。千賀投手以外実績のない先発とは言え、前回のヤフオクでの好投を考えれば、崩れすぎという感は否めない。しかし、計算通りにいかないのも野球である。ところが、2回の連続盗塁死で少し流れが傾き始める。最初の金子選手の盗塁は録画では完全にセーフであり、リクエストすべきだった。ここでリクエスト成功していればその後の盗塁も甲斐選手の肩に力が入って送球がそれるとか違った展開もありえた。だから、このリクエスト判断は大きなミスだった。最初の金子選手の失敗以降も、4回盗塁を試みて全部失敗。(1回はミランダ投手のボーンヘッドで金子選手が一塁に帰塁)積極性とは聞こえ映えは良いが判断ミスである。少なくとも最初の2回で撒き餌としては十分であり、例え失敗しても「走ってくる」という意識は十分残る。3回以降は投手に警戒させたところを打っていくべきだった。実際ミランダ投手は嘉弥真投手は盛んに牽制しており撒き餌の効果は十分あった。甲斐選手の盗塁阻止率を考えた時やみくもに3回以降も盗塁したことは反省が必要である。

リクエスト判断と盗塁死のミスに加えて、ウルフ投手が打球を太ももに当てて降板というアクシデントもあった。3回から中継ぎ登板というのは今のライオンズにとってマイナスだった。これだけひっくり返されそうな要素満載だったが、今日は中継ぎ陣が本当に良く踏ん張った。ウルフ投手の直後に投げた武隈投手は2イニング目につかまったがそれでも1イニングは投げてくれた。その後の増田投手と小川投手はどちらも回マタギをこなししかも0で抑えた。彼らの踏ん張りが今日の勝利の一因だったことは間違いない。また、彼らが戦力として計算できるなら、先発を早めに下げても勝ち得るので今後に向けても大きい。

彼らがしのいでいると、7回レジェンド中村選手のスリーランが飛び出し、実質試合の行方が決まった。中村選手とて今日は2回チャンスで凡打していたが、最後の最後できめてくれた。この辺りは経験値というものの価値を教えてくれる。このスリーランで8回-9回を平井投手相内投手でしのぐことができた。マーティン投手とヒース投手を休ませたことで明日の戦いがだいぶ楽になった。中村選手のスリーランは今日の勝ちだけでなく明日にも意味のある貴重なホームランだった。

正直、ミスで相手に流れを傾けてしまうのは頂けないが、そこで投壊にならずに踏ん張り、打線もそれに応えてチームを楽にする追加点を取った。ミスを取り返せるチーム力は頼もしい。また今の若いチームには、ミスをしないようにするよりも、ミスをしてもいかにそれを取り返すかということでチームが一つになって戦うほうが合っているのかもしれない。反省すべきは反省するとともに、みなでミスを取り返すという意識を強く持つことも今後の戦いにおいて重要である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月17日対ホークス
2018年9月17日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月18日対ファイターズ
2018年9月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき

ブログ統計情報

  • 2,734,462 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP