コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 優勝争いの佳境における貴重な1勝とはいえ草野球を観せられては後味が悪すぎる。(2018年9月11日対バファローズ観戦記)
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 tthg 観戦記

優勝争いの佳境における貴重な1勝とはいえ草野球を観せられては後味が悪すぎる。(2018年9月11日対バファローズ観戦記)

今晩は。今日ほっともっとにいたバファローズファンは返金を請求する権利があると思っているtthgです。

優勝争いの大事な2週間の初戦。週末のホークス戦までできれば全勝したいところなのでこの一勝は大きい。しかし、プロの試合として成立しているのか怪しい試合をみせられては素直に喜べない。牽制で一塁ランナーを誘い出して挟殺プレーで一塁手がセカンド悪送球で3進はあり得ない。解説の元バファローズOBの野田さんが「お粗末すぎます」と言い出す始末。挙句の果てに3進について「カバーが誰もいないのはミス」と言っていたが、次の回VTRを見ながら解説する時は「誰も挟殺プレーで悪送球するなんて想定外ですからね」とだいぶ違う事を言っていた。この野田さんの混乱ぶりがこのプレーのひどさを如実に物語っている。キャンプで挟殺プレーのカバーの基本位やるだろうが、暴投を見込んだ次の塁のカバーの練習なんて普通しない。確率として有り得るが、無視して良いぐらい低確率のプレーまで考えていたらきりがない。そんなプレーをプロが試合でやってはいけない。

これで終わりであれば良いが、T岡田選手は6回に更にトンネルで試合を決定づける失点を産んでしまった。こちらは単純なミスだが今度は野田さんが「何とも言いようのない」とまで言っていた。レギュラーになりたての大砲とかなら分からないではないが、T選手はベテランの域に達する選手であり、正直言い訳できる要素がない。6回のミスの後放送に乗っかるぐらい大きな声でヤジが飛んでいたが、これも致し方なしである。榎田投手のメンタルを鍛えた(?)神戸のもう一つの球団だったら、普通の社会生活ではちょっとお目にかかれないような罵詈雑言がものすごい勢いで飛び交ってカオスに陥っただろう。

そんな感じで勝っても正直なんか後味悪い。黄金時代のライオンズは常勝軍団だったが、バファロースの前身である阪急と近鉄は強いチームで簡単に勝たせてはくれなかった。それだけではない、10.19の死闘を演出した最下位だったオリオンズだって近鉄をトコトン苦しめて奈落の底へ突き落とした。自分たちの優勝がなくなってもその一試合で優勝争いをしているチームに一矢報いるべく全力をつくすのがプロの務めである。そして、その難敵を打ち破ってこそ勝ったチームに本当の喜びがある。いくらモチベーションが難しい状況だとしてもプロとしての意地をみせて欲しい。そんなことを感じる試合だった。

最後に、6回に代打を送られた浅村選手が心配である。確かにどう頑張っても今日のバファローズが逆転することは有りえないとしても、打席にも立たずに交代はちょっと不可解だ。打点王争いの中にいる浅村選手を打点を稼ぐチャンスに代打なのだから尚更だ。膝の状態が悪いことは間違いない。念のためとメヒア選手にチャンスを与えたかったという解釈をしておきたいがちょっと無理筋な気もする。休ませいが浅村選手が抜けたら相当厳しい。できるとしたらDHだろう。外崎選手がいない今、2塁を誰に守らせるかも難しいところだが。呉選手の先発は2塁の代役候補としての出場だったのか?
→追記:報道によると背中の張りで大事を取った。病院は行かないとのこと。膝ではないようだが軽症発表のちに重傷はお家芸なので完全に安心はできません。膝よりはましだけど。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月11年対バファローズ
2018年9月11日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月12日対バファローズ
2018年9月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • 今声出し解禁できるなら、2年前にもそれは実現できた事だったのではないか。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。

ブログ統計情報

  • 2,130,727 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP