コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 高橋光成投手の復帰は早すぎた。(2018年8月15日対バファローズ観戦記)
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 tthg 観戦記

高橋光成投手の復帰は早すぎた。(2018年8月15日対バファローズ観戦記)

今晩は。お盆休み最後だというのに先ほどから高熱がでているtthgです。(週末遠征どうするか?)

今日の勝敗については運がなかったで良いだろう。もちろんバファローズとて高橋光投手の前半に良い当たりが正面とかファインプレーでしのがれたことは否定しない。しかし、中盤以降、5回の秋山選手の三振時の判定、6回の浅村選手のちょっとズレれれば確実にツーベースがアウト、8回の秋山選手の紙一重でホームランならずのセンターフライと源田選手のナイスセーフティが投ゴロ、9回二死から栗山選手が完璧に捉えた当たりがレフトライナー。これだけ不運な現象がおきれば勝てないというものである。まあそれが野球だし、まだゲーム差に余裕があるので終盤まで熱い試合が観れたので良しとする。

問題は、先発の高橋光投手。高橋投手の怪我の件については下記の通り球団に対して厳しい意見を述べてきたが、今日の試合を観るか限り実践復帰が早かったように感じる。

高橋光成選手の肩の怪我について球団は管理できていたのか。


前回登板はtthgがキャンプ(BBQなどをしただけで野球のキャンプではない。当たり前か。)に行っていた関係でしっかり映像を観てないのでなんとも言い難いが、今日の出来では次のチャンスを与えるべきか悩むところだ。時折しっかり制球されたストレートとフォークで可能性を感じさせるのだが、全体的に制球が悪い。しかも、球威もないのかストレートをいとも簡単にはじき返される。春先の140満たない最悪の状態は脱したが、いまだ本調子とは言い難い。

今日の投球で一番気になったのが投げる右腕の位置が以前より低い気がした。腕の位置が下がることは一概に悪いわけではないが、縦回転のスピンの効いたいわゆるノビのあるストレートが武器の高橋光投手にとってはマイナスだろう。気になったので、先日いつも本ブログに意見をくれるsinndarさんが下記の記事で今季上に上がる直前の投球フォームを分析にしていたのを思い出してもう一度記事を見直してみた。
http://sinndar.muragon.com/entry/1120.html
すると、一番良かったとされるフォームより若干右腕の位置が下がっている現象が確認された。(右腕の位置に関する見解は人それぞれだと思うので、是非上記の記事の下部にある連続写真でご確認頂きたい。)sinndarさんは上記の記事で「立ち投げっぽい」という指摘もされているが、一番良かった時に比べ重心が下がらず、指からボールが離れる瞬間も以前より高い位置(打者から見て以前より遠い位置)となっている。腕が下がり、以前より早い位置で球を離すのでコントロールが難しくなり被弾するという印象だ。

もちろん、技術的には素人のオッサンの戯言に過ぎないという可能性は十分自覚しているが、あまりにストレートに威力を感じずスライダーとフォークで誤魔化す投球に正直未来があるとも思えない。今年の優勝争いの間だけ谷間を埋めてくれたそれでOKの投手ではないだけに大事に使ってほしい。

ただし、先発が崩壊危機の今、高橋投手まで下げることは首脳陣としては本当に苦しい選択だろう。tthg的には3試合に1回完全なる捨てゲームを作ってでも高橋投手をフォーム見直しに専念させるべきだと思う。(それでも優勝争いぐらいはできるはずだから。)高橋光投手を素材のまま終わらせたらライオンズだけでなく球界全体の損失だから。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年8月15日対バファローズ
2018年8月15日
観戦記

次の記事

観戦記2018年8月16日対バファローズ
2018年8月16日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 2023年ライオンズが得点力を向上させるためには、「長打力も」重要。

ブログ統計情報

  • 2,129,386 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP