コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 打線の破壊力と10回の感動を呼ぶ攻撃は素晴らしかった。しかし、エース候補多和田投手の序盤の乱調を含め守備は未だに課題が多い。(2018年8月14日対バファローズ観戦記)
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 tthg 観戦記

打線の破壊力と10回の感動を呼ぶ攻撃は素晴らしかった。しかし、エース候補多和田投手の序盤の乱調を含め守備は未だに課題が多い。(2018年8月14日対バファローズ観戦記)

今晩は。壮絶すぎる逆転劇に興奮さめやらぬtthgです。

打線は本当に凄かった。アルバース投手相手に初回から6点ビハインドを追いつき、10回は気迫の攻撃で感動のサヨナラ。特に10回の浅村選手と山川選手のプレーは感動を呼ぶものだった。tthgは怪我のリスクのあるヘッスラには否定的な意見の持ち主だが、それでも「絶対勝つんだ」という主軸の思いを載せたヘッスラには心を打たれた。そして締めに森選手のツーベース。この場面で山川選手の激走必要な打球が飛ぶとはできすぎである。WWEのプロレスのように台本でもあるのかと疑いたくなるぐらいだ。気持ちだけで勝てるわけがないのプロの世界だが、気持ちがあれば勝てるのか?と思わなくもない逆転だった。

というわけで、今年のライオンズらしい勝ち方だったが、その過程には色々注文をつけたくなる。初回四球とヒットで無死一、二塁となったところで、多和田投手が暴投で無死二、三塁に。一点は覚悟というところで、セカンドゴロを捕った浅村選手が本塁へ暴投で2点先行されてしまう。ランナー宮崎選手の怠慢走塁でホームアウトのタイミングだったことを視野にいれていたことは素晴らしいが、初回で一死もとれていない多和田投手の心情を加味した時ホームに投げるなら100%アウトにしないといけない。送球技術の向上と自身の送球能力を加味した判断が浅村選手に求められる。

上記のように、初回は多和田投手には不運があったことは間違いない。しかし、エース候補なんだから、「浅村さんの判断自体は間違っていない積極的なミスだ。そもそも自分が暴投しなければ普通の併殺打だった。浅村さんを責めても仕方ない。」ぐらいの気持ちで投げて最初の2点で抑えないといけない。その後もラッキーなヒットもあったが基本的に森捕手の構えたところにくることはほとんどないぐらい初回と2回は荒れていた。tthgが観ていて2回までの投球内容では足首の怪我が重症なのでは?という疑いすらもったぐらいだ。3回以降立ち直り、8回投げ切った点は進歩だが、立ち直りを初回の浅村選手のタイムリーエラーの後にできないと本当のエースにはなれない。多和田投手がローテの一角で良いなら今日の投球は評価できるが、エース候補の優勝争いの大事な時期の投球としては合格点はあげられない。

それから、8回表の二死一、三塁からの白崎選手の打席における森捕手の選択についても一言いいたい。結果は3-2からの7球目にストレートを選択して真ん中高めにいってファウルフライとだった。多和田投手はすでにスタミナ的に限界近い状況でいつ制球が乱ぎみだった。6球目のフォークが良いところに来ていて次はミスショットしそうな気配が漂っていた。状況的にここで一点でもとられれば、打線もメンタル的に厳しくなって逆転は難しい。ここは一点も二点も同じと割り切って四球で次打者勝負でも良いから外低めに「絶対にボールゾーンに投げる」という意思をもってボールのフォークを投げさせるべきだった。そのためには7球目の前にマウンドに行って、次打者勝負の可能性とボールを投げる意思の確認が必要だった。終盤のピンチで3-2から連続で際どいとこに投げられるほどの制球力をもつ投手は少ない。次当たり投げミスがあると仮定して対策を打つことが必要である。ここでミスを想定してフェイルーフの選択ができるようになることが森捕手の一流への道だと思う。

色々厳しい指摘もしたが、今日勝ったことは非常に大きい。ファイターズが負けてついに6ゲームまで離れた。明日と明後日次第だが、6ゲームあれば週末の3連戦3連敗でも3ゲーム残る。いよいよ数字的にかなり優勝を考える状況になってきた。(先発崩壊気味の傾向には目をつぶってます。ただ、これだけ余裕があれば、3連戦に1回捨てゲームの先発を立ててしのげばある程度いけるはず。)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年8月14日対バファローズ
2018年8月14日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年8月15日対バファローズ
2018年8月15日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 開幕戦から負け方が悪すぎる。(2023年3月31日ライオンズ対バファローズ)
  • エンス投手が炎上して実質終了。今の打線に6点を追いかけるのは無理ゲー。(2023年4月1日ライオンズ対バファローズ)
  • 高橋光成選手の肩の怪我について球団は管理できていたのか。
  • あまりにも無残な2人の投球で多くの収穫がかすんでしまった練習試合(2/24対マリーンズ)
  • 高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)

ブログ統計情報

  • 2,190,735 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP