コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 中継ぎ崩壊により崖っぷちに追い込まれたチームを「崖っぷちの男」が救う(2018年7月1日対イーグルス観戦記)
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 tthg 観戦記

中継ぎ崩壊により崖っぷちに追い込まれたチームを「崖っぷちの男」が救う(2018年7月1日対イーグルス観戦記)

おはようございます。眠い目をこすりながらPCに向かっているtthgです。

暫定版観戦記に7回裏が終わった後「山川選手と栗山選手のホームランで3点勝ち越し。ほぼ勝ちは決まり。普通ならば。普通じゃないのでまだ分かりません。」と書いたが、この記載が「デスノート」になってしまった。8回表にヒース投手が3失点。9回はカスティーヨ投手がエラーがらみの押し出し四球。7回の増田投手の1点を含め勝ちパターンの中継ぎで計5失点。これでは「勝ち」を計算することはできない。特に、ここ最近一番安定していたヒース投手が打たれたのは痛かった。最も、ヒース投手も制球力が高いわけでもないので枡田選手のツーランなどはいつ起こるとも分からない事故だった。(そんなヒース投手が「制球力が高いタイプ」に思えるのが今の中継ぎ陣の状態。)

この5失点で、チームは崖っぷちに追い込まれた。最下位イーグルス相手に3連敗。しかも大敗二つと逆転負け。その上首位陥落。(結果的にファイターズの負けでそれはなくなったが。)というシナリオがちらついた。しかし、そのチームを個人として「崖っぷち」の男木村選手がサヨナラホームランで救った。結果的には、カスティーヨ投手が、エラーと押し出しで同点にされた後逆転を許さなかったことが大きかった。カスティーヨ投手のパニックになりがちな性格を考えれば踏ん張ってくれた。

木村選手個人について言えば、今年は結果が出なければ首が怪しい「崖っぷち」のシーズンである。4月終わりに結果を出して一時期スタメンが増えたが、最近は中村選手、メヒア選手、斉藤選手当たりの起用が増えてベンチが増えていた。(tthg的に中村選手やメヒア選手より木村選手に可能性を感じるが。)昨日も守備固めで9回の初打席。しかも当面のライバル斉藤選手が守備で痛恨のエラーをしたことで回って来た打席。チームはそれで「崖っぷち」においこまれたが、木村選手的には「大チャンス」だった。そこでサヨナラホームランを打ってチームを救いアピールにも成功した。木村選手としては最高の結果だった。
木村選手の活躍を観ると、つくづく「競争が大事」と感じる。「ここで結果を出せなければベンチ。最悪首」という状況が選手を奮い立たせる。木村選手、斉藤選手、金子選手辺りは「足」という武器がある。ランナーに出てもお荷物になり、ホームランの確率も低い中村選手やメヒア選手より彼らを使うべき理由はある。もう少し公平な競争が必要だと思う所である。

チームはこれで首位のままファイターズとの首位決戦と木曜からの7連戦に突入する。計8戦で5分なら御の字。首位陥落してもそこを死守できればよい。しかし、火、木のファイターズ戦はどちらかを取りたい。水が移動日の変則日程なので火曜はある程度中継ぎをつぎ込める。火曜に是非とも勝ちたい。また大一番である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“中継ぎ崩壊により崖っぷちに追い込まれたチームを「崖っぷちの男」が救う(2018年7月1日対イーグルス観戦記)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2018年12月8日 9:08 PM

    ライオンズクラシック最終戦、厳しいと思ってスタートから見てました
    中盤行けるかな、と思ったのに中継ぎの失態、また負け全敗かあ、と思いましたが旅費をかけていっているのでそういう訳にはいかない。でも木村かあ、という感じだったけど冗談で「打ってくれー」と言ったらまさかのサヨナラホームラン、あれがなかったら、ずるずる言った危険性もあったと思います
     今思うとあの1勝は悪いものを止めた、そして木村の存在を大きくしたゲームに感じました

    1. tthg より:
      2018年12月8日 9:12 PM

      この試合は大きな転換点だったと思います。この試合がなければ優勝すは危ういそんな試合でした。流石にこの試合負けて悪い流れを引きずったまま週が明けたらズルズル行ったと思うので。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

暫定的観戦記2018年7月1日対イーグルス
2018年7月1日
コラム

次の記事

「勝利の方程式」という言葉に見える長嶋茂雄氏の球界における影響力
2018年7月3日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,668 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP