X

試合の中止判断が遅い。~球界のモリカケ問題~(2018年6月23日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。審判のありえない判断に怒り心頭のtthgです。

5回表終了時に負けていた。それは紛れもない事実だ。ルール上マリーンズの勝ちは認められる。今井投手が井上選手ストレート一本槍でグランドスラムをライトスタンドにぶち込まれたことが悪い。そう言ってしまえばそれまでだ。ちなみに、3回の今井投手はぬかるんだマウンドに対応できずストレートに頼るほかなかった。四球祭りで炎上するよりは、ストライクゾーンに投げて打たれる方がましだった。少し大げさに言うと一球投げるたびにマウンドで滑って致命的な怪我をするリスクを負っていた。怪我するぐらいなら今日落としても良いからストレートの球威で勝負して早く切り上げるは無難な選択だった。また、それで後続を抑えたのだから今井投手の才能は間違いない。

しかし、少なくとも3回に再三ボルジンガー投手が土を入れることを要求するような状態だった。その後雨脚は弱まることはなく、なにを根拠に中止を判断したのか分からなかった。それなのになぜ、ライオンズが負けのタイミングで中止なのか。暫定版で5回表終了時に早く中止すべきと書いたが、この時点では5回裏終了で試合成立と勘違いしていたのでそう書いたが、その時点で終わりで負けとなるなら話は違ってくる。

5回表はボルジンガー投手が一塁ベースカバーで「ここはスケートリンクか?」と突っ込みたくなるようなスリップを披露していた。一歩間違えば一塁の井上選手と打者走者の浅村選手3人まとめて大怪我なんてことがあってもおかしくなかった。どんなにひいき目に見ても選手を守るという観点から5回表の続行判断はあり得ない。そんな状況で無理やりプレーさせられた挙句に負けは到底受け入れることはできない。なぜ続行の判断をしたのか、審判にはきっちり説明してもらう必要がある。

tthgは下記のとおり、今季グラウンドコンディション不良による中止の判断が遅いと主張してきた。


昨年の泥んこCSの時から感じているのだが、最近のプロ野球の中止判断は「興行」とう面に強く影響されているように思う。今日は土曜開催で代替え試合では損失を回収できない可能性が高く球団としては興行を成立させたい要因があった。先日パリーグの経営改革が、セリーグに対して優位に立てるようになった理由という記事を書いたが、中止判断においては「経営」という概念が強くなったことがマイナスに働いているように思う。具体には審判が球団経営に忖度している。あるいは球団から「強い要望」があるのではないかと疑っている。まるで国会のモリカケ問題だ。中止の判断は興行ではなく選手の身体を第一に考えて欲しい。主力選手が怪我したら一試合の興行損失よりはるかに大きい損失が生じる。ファンの側も一試合中止になっても選手が元気でいられることが大事と考え中止を許容することが大事である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。

にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら

にほんブログ村

Xでフォロー

tthg: