コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
マリーンズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. マリーンズ
  4. 7/30 対マリーンズ
2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 tthg マリーンズ

7/30 対マリーンズ

この記事はプロモーションが含まれています。

ライオンズ:7
ロッテ:3

昨日はじっくり観ていないので、簡略版で

お品書き
・井口の衰え?
・牧田と増田の比較
・マリーンズファンの良いところ?

・井口の衰え?
7回裏ツーアウト1塁で井口がレフトフライを打ったが、正直打った瞬間ヒヤッとした。レフトスタンドに放り込まれたイメージだったが案外伸びなかった。正直真っ芯だったかとか、少し差し込まれたとか技術的な面での違いがあったのかもしれないが、ダイエー時代の全盛期の井口のイメージからすると完全にレフトスタンド行きに思える一撃だった。それでも、レフトの頭を超えるどころかアウトだったのは「衰え」であるように見える。ここでホームランが出ていたら、まだマリーンズにチャンスがあったのでこの試合という意味でも大きかった。

・8回9回に牧田と増田が登板したが、正直増田より、牧田のほうが信頼をおける印象だった。増田は150越えの速球とコントロールがあってよい投手だが、変化球に不安がある。いつでもストライクの取れる変化球が見当たらない。140越えのチェンジアップがあるのだが、如何せんストライクが入っていない印象である。変化球のストライク率があった教えてほしいが、印象的には増田の変化球は信頼がおけない。それに対して牧田は変化球でストライクが取れるし、変則フォームゆえに130くらいストレートで勝負できる。それからクイックという武器もある。経験値的にも牧田の方が上だし、牧田クローザーもありでは?と考えさせられた。

・マリーンズファンの良いところ?
正直今期のマリーンズはほぼ終戦と言ってよい悲惨な状況で、海外のサッカー場だったら、ブーイングが飛んできそうだ状況だが、マリーンズファンは試合の最後まで大声で応援していた。マリーンズ愛」を感じさせる良い話である。しかし、サッカーの世界で盛んに議論されているのだが、「ファンが生ぬるいと選手が成長しない」という側面もある。ブラジル代表はワールドカップで負けたら生卵が飛んでくるだから、選手が必死になって頑張る、一方日本代表は負けてても「感動ありがとう」みたいになる。これでは選手が必死にならないというのが、サッカーの世界でセルジオ氏や金子達仁氏が言っていることである。同じことが野球にも当てはまる気がする。マリーンズファンの愛が強いがゆえに厳しい批判がないから選手が強くならない。それは一面の真実があるように思う。私はセルジオ氏たちが言っていることが全面的に正しいとは思わないが、負け続けているときにもファンが全く声を上げないというのは若干問題があるのかと思う。負けが込んできたときにこそ、チームを愛するがゆえに苦言を呈するということは度が過ぎない程度に必要と考える。同じことはライオンズでも課題の一つだと思う。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
マリーンズ、観戦記
マリーンズ

前の記事

7/29 対マリーンズ
2017年7月30日
イーグルス

次の記事

8/1 対イーグルス
2017年8月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,594 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP