コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 投手陣が打者の信頼を得る礎となる完封リレー。しかし、まだ課題は多い(2018年6月1日対タイガース観戦記)
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 tthg 観戦記

投手陣が打者の信頼を得る礎となる完封リレー。しかし、まだ課題は多い(2018年6月1日対タイガース観戦記)

おはようございます。エースの復帰登板を生観戦して先ほど夜行バスで帰宅したtthgです。

昨日の勝利は大きい。大いに打者の信頼を損なう投球を続けていた投手陣が踏ん張った。エース菊池投手を筆頭に完封勝利。しかも、打線が岩貞投手を打ち崩せず2点しか援護のない中でのことである。昨日は紛れもなく「投手で勝った試合」だった。今シーズンは大量点を取って精神的に楽な展開で投手陣が結果を出す試合は良く見かけるが、昨日のような純粋に投手力で勝ちをもぎ取る試合というのはほとんどない。ひょっとしたら今季初?と思うぐらいである。

そんな中で、昨日の試合の勝ちは非常に大きい。昨日投手と打者の信頼関係について書いたが、昨日のような試合を積み重ねることによって、打者も「この間は投手に助けてもらったから」という思いで頑張れる。「今日は投手陣を楽にしてあげたい」「今日は投手陣が撃ち込まれたけど何とか逆転したい。」そいうい思いで必死に打者が頑張るためには、昨日のように「投手に助けてもらった」と打者が感じる試合が重要だ。お互いに助け合う試合を積み重ねることで、秋の勝負所で発揮すべき「チーム力」が形成される。是非一試合でも多く昨日ように点を取れない試合で投手で勝つ試合を増やしてほしい。

しかし、昨日の試合も手放しで喜べるわけではない。

菊池投手は球威は戻っていたので肩の状態は相当回復したのだろう。しかし、制球は決して本来のものではなかった。不調のタイガース打線が振り回してくれて助かったという面があることは次回以降への課題である。野田投手はまた1回持たなかった。(もう少し監督が我慢して使って育てることも必要だと思うが。)平井投手は苦手の左打者の外へ落ちる球(スローの握りをみるとスプリットないしツーシーム?)は良かったが、鳥谷選手を打ち取ったスライダーは真ん中のホームランボールだった。ワグナー投手は制球できていたが、球速が落ちており疲労が懸念される。増田投手は、火曜よりは良かったが相変わらず本来の球威はなく、20球を超えた福留選手の打席は制球もばらついていた。(スライダーの球威だけは140越えと評価は難しいが、メラドで140中頃のストレートは遅い。)体調面の不安はまだ残る。

さて、今日も試合は続く。明日は榎田投手だから、今日も中継ぎ陣を沢山使う展開は避けたい。毎回同じことを言っているが、多和田投手には長い回投げて欲しい。最低でも7回終了まで投げて欲しい。また打撃陣は早い回に点を取って今日は投手陣を助けて欲しい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年6月1日対タイガース
2018年6月1日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年6月2日対タイガース
2018年6月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 「福岡」の風の吹く丘 のブログ主様へご提案
  • 楽天生命パークの鳴り物応援禁止は再考すべき
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • 今だに残る「アグーソフトバンク行くらしいよ」発言の余波。

ブログ統計情報

  • 2,297,274 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP