コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 木村選手の台頭により山賊打線のレギュラー争いは異次元の世界へ(5/6対イーグルス観戦記その②)
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 tthg 観戦記

木村選手の台頭により山賊打線のレギュラー争いは異次元の世界へ(5/6対イーグルス観戦記その②)

昨日も木村選手がスタメンで1安打1四球できっちり結果を残した。打席数は少ないものの現在のところ出塁率.500、OPS1.119という驚異的な数字。貧打のチームだったら中軸でもおかしくない数字だが、現状はレギュラー当落線上の9番打者。今の成績がずっと継続できるかは微妙だが、出塁率で3割後半、OPSで0.7後半ぐらいの成績があれば9番のレギュラーは任せても良いだろう。そして、昨日の様子をだとそれぐらいならできるかもという期待はある。

開幕当初は中村選手、メヒア選手、金子選手と不調の選手がいたが、中村選手が怪我で栗山選手と交代、メヒア選手はレギュラー落ち(今は復調傾向)、金子選手も木村選手に代わりそうという状況だ。結果、1-7番はほぼ固定で、誰が中軸なのか分からない状態。長打もあれば盗塁もある。ブンブンフルスイングで長打狙いの怖さと、ツーストライク後の粘りと選球眼が同居するという恐ろしい状態。これだけでも十分な打線だが、9番に木村選手がこれだけの成績を残して足も使えるとなったらさらに打線のすごみが増す。

最後に残った椅子は8番。そこも炭谷選手、岡田選手、メヒア選手が超ハイレベルで争っている。今のライオンズは「他球団の中軸並の打撃がレギュラーの最低条件」という訳の分からない状態になりつつある。

この状態がシーズン通して続くとは思わないが、「ちょっと打撃不調ならすぐレギュラー落ち」という危機感をもって競争ができる環境は実に頼もしい。昨日の炭谷選手の6回の2塁打などはその典型である。試合としては大方決まった状態だったが、既に3回凡打している炭谷選手としては明日の出場機会のために必死で安打を欲しがっていた。こうした姿勢がさらに安全度を増す得点を生むのである。

是非このハイレベルのレギュラー争いをチームの力として継続して欲しい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

5/6対イーグルス観戦記その①

今年の戦力では理想的な勝ち方をした試合(5/6対イーグルス観戦記その①)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今年の戦力では理想的な勝ち方をした試合(5/6対イーグルス観戦記その①)
2018年5月7日
ライオンズへの提言

次の記事

エースの怪我への対応が遅すぎる
2018年5月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,371 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP