コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ライオンズへの提言
  1. HOME
  2. ライオンズへの提言
  3. 負けの中では評価できる試合(4/15対イーグルス)
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 tthg ライオンズへの提言

負けの中では評価できる試合(4/15対イーグルス)

おはようございます。良い負け方を追求するtthgです。

お品書き
・負けの中では評価できる試合
・痛恨の守乱
・ウルフ投手の交代時期の是非
・中村選手とメヒア選手にチャンスはもうないのか

・負けの中では評価できる試合
野球はどんなに強いチームでも全勝できるスポーツではない。負けの中にいかに次につながるものを見出せるかが優勝するチームとそうでないチームを分ける。そう言っても決して過言ではない。後に詳述するが一回の守りについては反省する必要はある。しかし、時に何をやってもなだめという日があるのは仕方がない。そう割り切ることも必要である。

その上で、試合全体を眺めてみると収穫もあった。池田投手をスタミナが切れた7回にノックアウト。調子の上がらないクローザー松井投手を浮上させなかった。高木投手は尻上がりに調子をあげ先発ならもしかしたらという希望が持てた。中塚投手はOP戦の時とは打って変わり、才能の片鱗を感じさせた。不調だった金子選手に浮上の兆しが見えた。栗山選手は今だ好調であることを証明した。これらのポジティブ要素を次に繋げて欲しい。

・痛恨の守乱
とは言え、一回の守備は不味すぎた。ウルフ投手投手の球自体は最初から全くダメだったわけではない。茂木選手に打たれたカーブはコースは甘かったが低めには来ていた。ペゲーロ選手に打たれたツーシーム多少高かったが打ったほうを褒めるべき球だった。満塁の時に炭谷選手が後逸して併殺が取りにくくなってしまったことと、藤田選手のサードゴロを外崎選手選手がエラーしたことが大きかった。立ち上がりに多少不運な形で招いたピンチに連続して守備で足を引っ張られてはそうそう抑えられるものではない。特にゴロでアウトをとるタイプのウルフ投手にとっては守備陣への信頼が揺らぐと厳しい。とにかくこの守乱については大いに反省すべきである。

・ウルフ投手の交代時期の是非
一回ウルフ投手が7失点しても辻監督は交代させる気は全くなかった。(結果的にはウルフ投手の肘の違和感で1回途中で交代させたが)今の好調打線を考えた時、残り8回で7点も決して無茶な要求ではない。(実際6点取ったわけだし)ここで継投に入って反撃のチャンスを待つという手もあり得た。特に今日は移動日で多少中継ぎを多く使っても良い状況だったので特にその手が使いやすかった。しかし、tthgは辻監督の判断は妥当だと思う。今の負けパターンの投手は著しく信頼度が低く昨日のように味方が追いついてくれるまで踏ん張れないことが濃厚である。それどころか、出る投手出る投手が炎上して無駄に武隈投手あたりをつぎ込む可能性すらある。そう考えた時に、昨日は諦めてウルフ投手に3回ぐらい投げてもらおうという選択は合理的理由があった。

・中村選手とメヒア選手にチャンスはもうないのか
昨日も中村選手とメヒア選手がベンチだった。そしてレギュラー当落戦上の栗山選手、金子選手が結果を出した。もともと、守備や小技を重視する辻監督の好みは明らかに後者の二人であり、結果も後者に傾きつつある状況を考えると、長距離砲二人はベンチとなる可能性が高い。しかし、ここで完全にレギュラーとベンチを固定するリスクは高い。ベンチ行きの二人が腐ってしまう可能性がある。一方金子選手は好不調の波が激しい、栗山選手は年齢的に体力的不安がある。もう少しだけ競争の機会を与えて復調を待つと共に、ベンチに行くとしても本人が納得して復調のために練習にモチベーションをもって望める環境を整備したほうが良い。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記4/15対イーグルス
2018年4月15日
イーグルス

次の記事

楽天生命パークの鳴り物応援禁止は再考すべき
2018年4月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,740 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP