コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 希望と不安が入り混じる4連勝(4/3対ホークス)
2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 tthg 観戦記

希望と不安が入り混じる4連勝(4/3対ホークス)

おはようございます。なぜ今日はデーゲーム?と思いつつ仕事が終わった時にスマホを眺めて喜びをかみしめる瞬間を切に願うtthgです。

お品書き
・希望と不安が入り混じる4連勝
・観客動員に不安のある平日デーゲームなのにそれを感じさせない開幕戦にファンの期待の大きさを感じる。
・東浜投手の続投は工藤監督の未来への投資という強い意思

・希望と不安が入り混じる4連勝
まずは、対ホークスのシーズン初戦で内容のある逆転勝ちを収めたことは非常に大きい。しかし、不安点も感じる一戦だった。まずは、今後の希望となる良い点から。5回中村選手のタイムリーの後外崎選手とメヒア選手が粘って球数を投げさせたことは、点にはならなかったが意味があった。一点とった後、外崎選手が一球でゲッツーにでもなろうものなら、東浜投手のリズムが戻った可能性がある。6回の東浜投手はスタミナ切れの兆候が見えた。こうした点にはならないが相手を消耗させる攻撃が今後も重要である。

8回の代走木村選手のホームインは大きな一点だった。自動スタートとは言え、ワイルドピッチで二塁からホームインは選手及びコーチが一致して次の回を狙う気持ちがないとできない。二塁に山川選手が進んだ時点で代走を送った辻監督を含めチーム一丸となってもぎ取った一点だった。こうした一点の積み重ねがシーズンが終わった時に大きな差になるのである。

次に不安点。初回の秋山選手の初球打ちにはじまり、序盤は早打ちが目立った。OP戦最終戦で結果がでず不安があった東浜投手に早打ちすべきではない。それが東浜投手をのせてしまった。十亀投手も6回に大量点をもらうまでは不安定な投球だった。(いくつかあった外野への良い当たりがぬけていたら逆の展開もあり得た。)野田投手、平井投手、高木投手の三人も不安定で増田投手に一回登板が増えてしまった。今日の展開では平井投手、増田投手は温存したいところなのだが。高橋(朋)投手と大石投手がいない、ワグナー投手も不安で救援陣が一気に不安材料となりつつある。

・観客動員に不安のある平日デーゲームなのにそれを感じさせない開幕戦にファンの期待の大きさを感じる。

昨日は平日デーゲームなのに、本拠地開幕戦で最大の敵ホークス相手ということで多くのファンが来場していた。残念ながらtthgは遠征できる状況になかったが嬉しい出来事だった。昨年久しぶりにCSに進出したことで、今年こそという思いは、tthgを含め多くのファンの共通する思いなのだろう。ライオンズには、そのファンの思いを心に刻んで必死で優勝に向けて頑張って欲しい。

・東浜投手の続投は工藤監督の未来への投資という強い意思
工藤監督は4点取られても東浜投手を変えなかった。それどころか、6点取られた後の7回も続投させた。この采配に東浜投手に立ち直るきっかけをつかんで欲しいという強い意思を感じた。昨日の試合で勝つ確率だけを追求したなら、4点とられて中村選手が出塁したところで交代が妥当な判断だ。しかし、先を見据えた時に東浜投手に立ち直ってもらうことが大事という意思がはっきり見えた。7回の続投も球数は少ないからもう一イニング抑えて良いイメージで終わってもらいたいということだろう。そして東浜投手はそれにしっかり答えた。負けはしたものの先への投資を確実にしてくる工藤監督は敵ながらあっぱれである。また、優勝ために重要なことをトコトン知っている黄金時代戦士は監督になっても一味違うと思い知らされた。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記4/3対ホークス
2018年4月3日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記4/4対ホークス
2018年4月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,917 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP