コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 結果も内容も良い。だがそれが次に繋がるかが問題。(2019年7月30日対ホークス)
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 tthg 観戦記

結果も内容も良い。だがそれが次に繋がるかが問題。(2019年7月30日対ホークス)

おはようございます。体力温存のため夜は試合後すぐ寝てしまったtthgです。

試合全体としては良い試合だった。今井投手はフラフラする場面はあったが致命傷は避けてくれた。デスパイネ選手の交代があったとは言え、エース候補としてこの大一番でかつ味方打線の援護が期待しにくい中、相手より少ない失点でマウンドを降りたことは素晴らしい。打線も、髙橋礼投手相手に粘り強く立ち向かい、球数を嵩ませ数少ないチャンスにしっかり結果を出した。6回までで3点だったが、髙橋投手相手でチャンスも少なかったことを考えると大きい。また、打つ方だけでなく甲斐キャノンをかいくぐって盗塁を成功させた事も大きかった。



ただし、不安点もある。まず中継ぎ陣。ヒース投手が勝ちパターンに昇格し、後ろ3人は固まった感があるが、全員完璧ではなかった。この暑さの中ただ抑えるだけでなく、球数少なく省エネ投球しないと連投は難しい。しかし、制球が悪く、制球できてもファウルされる場面が目立った。今日も接戦になれば彼等の力を頼る事になろうが、昨日の内容だと心許ない。

それの微妙な状態の中継ぎを助けたのは打線ではなく、ホークスの自滅。7回裏の明石選手の凡ミスで金子選手が2塁まで進塁したのはあり得ないプレーだった。ライオンズ的には有り難かったが、これが何回もあると思ってはいけない。打線の方は8回裏に森選手の暴走(リクエスト映像はセーフにも見えたが決定的証拠なし。リクエストでも微妙なタイミングで走ってはいけない場面)と代走鈴木選手の牽制死でチャンスを潰した。これらのプレーは相手に流れを持って行きかねない凡ミスである。昨日は相手が自滅していたので事なきを得たがこんなプレーをしていてはいずれ手痛い敗北に繋がる。そこはあおいに反省すべきである。

とは言いつつも、この勝利の価値は極めて大きい。大事な3連戦の初戦を取っただけでなく内容も伴っている。打線が少ないチャンスをものにした。しかも苦手な髙橋投手相手に。今までのライオンズ打線は苦手な投手はトコトン閑古鳥だった。そこを打破したのは大きい。甲斐キャノンをかいくぐった事で今後の試合でも盗塁という作戦選択肢を持てた事は今日と明日に繋がる。フラフラしてた面もあったが、先発と中継ぎが噛み合って結果を出した。

これをなんとか今日に繋げたい。中継ぎ陣の疲労を考慮すると捨てゲームにしたいが、チーム状況的にそんな余裕はない。残させれた道は打線の爆発で一気に試合を決め、髙橋光投手の完投ないし、マーティン投手等勝ちパターン以外の投手で勝ちきりたい。ホークスも勝ち頭の髙橋礼投手で負けたのであまり良い状態ではない。昨日の勝利の勢いそのままに勝ち切ることも不可能ではないはずだ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“結果も内容も良い。だがそれが次に繋がるかが問題。(2019年7月30日対ホークス)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年7月31日 9:55 PM

    よう勝ったなと思います。

     勿論嬉しいですが、最後山川がHRじゃなくてよかった。そのあと森が続き、あわやアウトでしたけど(完全アウト)、だがミスを誘い2点目、大きかった。1点ではわからなかったし、森、山川の連打は効いた

     光成はまあまあ、でもよくやったと思います。白星と一緒です

     反省点は多々、スアレスに苦戦し過ぎ、だが早めに引きずりおろしたのが効いたと思う

     しかし8回まで1安打、酷過ぎますね。それだけ、ホークスもこの試合に賭けてきたのはあったと思う。まあ向こうは明日勝てばいいだけだが

     8月こそ猛打爆発といきたいです。しかし下位チームも油断できない。1試合1試合大事になってくる
     昨日以上にうれしい試合でした

    1. tthg より:
      2019年8月1日 1:02 AM

      内容には不満もありますが、向こうはもっと不満でしよう。

      明日は向こうも負けられない戦いになります。多少なりとも余裕はなくなります。

      3つ勝てる可能性少しはあると考えてます。

コメントは受け付けていません。

コラム

前の記事

(無理矢理)ライオンズのポジティブ要素を考えてみた。
2019年7月29日
観戦記

次の記事

この連勝で状況は大きく変わった。しかし本当に大事な事は明日も勝つ事。(2019年7月31日対ホークス観戦記)
2019年8月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年7月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 6月   8月 »

人気の投稿とページ

  • 結果が逆であってもおかしくない内容だったが、勝った事は非常に大きい。(2022年8月16日ライオンズ対ホークス)
  • 本当に西武ライオンズの経営は改善したのか?
  • エンス投手の2被弾は痛いが責められない。本質は追撃できない打線。(2022年8月14日ライオンズ対イーグルス)
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 1,818,266 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP