今年の悪い所を全て凝縮して致命的な敗戦。(2019年7月8日対ホークス観戦記)
今晩は。脱力感が半端ないtthgです。
7回と9回の攻撃で「これはもしかしたらホークスに大きな爪痕を残して反転攻勢のキッカケになる勝利を手にできるかも」と本気で思った。既に今シーズンは終戦と宣言しているtthgにとっては少しだけ都合の悪い展開である。しかし、それでもライオンズが勝つならtthgが恥をかくぐらいなんともない。と覚悟をきめたがそれは無意味だった。上林選手の起死回生の一発と延長での拙攻の嵐で最後はサヨナラ負け。反転攻勢どころか数字上も致命的な敗戦となった。
今日の敗戦はある意味今年の悪いとこが全てでた一戦だった。天敵であるミランダ投手相手に打てない。それも絶好調ではなく、制球に苦しむミランダ投手なのに打てない。打てないだけでなく四球すら選べない。先発の髙橋投手は内容は良かったが、不用意な一髪に沈んでしまった。打線は遅まきながら6回の山川選手の1発を起点に7回に同点に追いつくも、押せ押せなのに逆転できない。そして、降り出しに戻ったのにマーティン投手が崩れて追加点を許す。
そのまま負けるのが今年の野球だが、唯一違ったのが9回表に森選手のホームランで逆転した事。流石にこれで勝ったと思ったが、増田投手が踏ん張れない。同点延長になった後はベンチが理解できない采配を繰り返す。11回裏、先週酷使した佐野投手を連投で投げさせる。勝負どこだから使いたいのは分かるけど、それならなんで昨日使ったのかという話。起用の基準はホークスが守備固めでやたらと左打者が多かったという左対左への強いこだわり。無計画な中継ぎの酷使と右、左への異常な拘りがこのリスキーな采配につながっている。
ただ佐野投手はこの過酷な環境の中で良く投げてくれた。ここは数少ないポジティブ要素だった。しかし、それを勝ちつなげる采配ができない。12回先頭の中村選手が四球で出ると栗山選手にバント。椎野投手はこの緊張感の高い場面でテンパってストライク入らないのにアウトをやる必要はない。打席には、四球狙いに関してはこれ以上の適任はいないと言っても過言ではない栗山選手。さらにはブルペンには信頼度の高い投手は残っておらず1点では不安という事情もある。それでも思考停止しているベンチはバントを選択した挙句後続が打てずに勝利の可能性を完全に消してしまった。
せめてなんとか引き分けに持ち込みたいが、裏の守りで佐野投手続投。佐野投手への酷使という問題だけでなく、連投かつ回マタギで疲労感の強い佐野よりヒース投手の方が下という発想になぜなれるのか全く意味が分からない。結局佐野投手が打たれて負けるわけだが、佐野投手が可哀相な投手起用だった。
投手は踏ん張れない。打線は後一本が出ない。采配は思考停止。それでは勝てない。ある意味悪いとこ全て出して負けて数字上も厳しくなったので潔く優勝諦めるには丁度良い試合なのかもしれない。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“今年の悪い所を全て凝縮して致命的な敗戦。(2019年7月8日対ホークス観戦記)” に対して3件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
何も言わない。自信がないから
ただ、悔しさがないのか。それだけ。そして最下位のままでFA行使するの。恥ずかしい。
する気があるなら結果を出せ、勝たなきゃ意味ない。分かっているんだろうか。
確かにルキナさんの記事見ました。確かに犠打多すぎます、キャンプからやってるんならともかく、今方針転換しても遅いです。もう覚悟は出来ました。ただ、今上がっている平良、素質があるんで潰さないで貰いたい。どうもそこが心配です。将来を見ます。そして上層部が何を考えているのか
8安打で1点、そんな馬鹿なゲームをするやつあるか
9回怒り、なぜあそこで送る。メヒアだろ、常識なしが。怒りたくないが
十亀を怒りたいが、3点では援護なしと同じ、山川,酷い、球宴出るな、練習しろ。
来年誰が監督がいいかな。もうそこまで考えてます。西武出身ならFA経験者ですが、W氏に引き受けてくれないかな。というか監督が変わらないならヘッド格として。当然Oコーチは西武から出ていっていただきたい。
もう人心一新、これが必要、つくづく感じた。一応2年とはなっているがやるのかな来季も、まあ人選がいませんから。
今日のOコーチの交代は文句はないです。だからといって許したわけじゃありません。これで明後日から借金生活か。これで捕手岡田がはまればちょっと考えないと
これで4位もうすぐ5位、フェスティバルで最下位か、情けねえ。
勿論、来季に向かう自分も情けないっす。でも埼玉西武の為に何かいいものを残さないと。監督不信でも、チームは好きですから
後半戦、多和田上げてください。お願いします
正直どう立て直すのかという案は中々答えが出ないです。
指揮官に問題はありますが、采配変えたら勝てるレベルかどうかの見極めもしないといかないないのかなと思い始めてます。
中長期の目標としての育成方法や、FA防止やFAで補強するための金も必要です。今後はそれらについても検討が必要と思います。