コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年5月20日対ホークス観戦記速報版
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 tthg 観戦記

2019年5月20日対ホークス観戦記速報版

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
十亀投手がテンポ良く三凡。とりあえずストライク先行でいけている。どこまでこれを続けられるかが問題。

1回裏
先頭の秋山選手が四球。外崎選手がセオリー通り右打ちしたが併殺。制球乱れ気味の東浜投手の立ち上がりを攻めるチャンスだったので痛かった。

2回表
ヒットで2人ランナー出すも内容は良い。なお松田選手の第一打席は良い感じのセンターフライ。次回以降やはり要注意。

2回裏
栗山選手のツーランで先制。森選手のヒットや山川選手のサードゴロも強い当たり。見た目以上に東浜の投手の調子は悪そう。

3回表
十亀投手この回も内容のある投球。一死から釜元選手が出た時にやたらとランナー気にしてたが今日の調子ならとりあえず少し警戒ぐらいで良い。気にしすぎて調子崩す方が痛い。

3回裏
二死二、三塁から山川選手三振で攻めきれず。一死三塁から外崎選手が簡単に打ち上げてしまったのが痛い。試合の分岐点になりうるイニング。

4回表
松田選手にボール球を振らせて三振。今日の十亀投手は違うと思うのも束の間。甘く入ったカーブをグラシアル選手にレフトスタンドへ。まあこれは十亀投手の制球力では仕方ない。ここで踏みとどまりたい。

4回裏
東浜投手が5球で三凡。リズムを戻して次回以降スイスイになりかねない。これからの中盤の戦いが正念場になった。



5回表
甲斐選手の四球と意表をつく盗塁でピンチとなったが後続を断つ。今日の十亀投手にはピンチでも安心感が違う。このまま長く投げて欲しい。

5回裏
外崎選手が3度ランナーを置いて打席に立ち今度はタイムリー。その後は東浜投手が四球が続いて森選手の押し出しで4点差。続く中村選手が代わった武田投手相手に三振。もっと欲しかったが2点加点は大きい。

6回表
二死から松田選手が出て好調グラシアル選手。いい当たりのサードライナーを中村選手が好捕。バックも盛り上げるチームとして理想の展開。後は後半どう締めるか。できれば勝ちパを浪費しないための加点が欲しい。

6回裏
武田投手が三凡。力のある球を投げてる。空振りを取れてるし少しだけ嫌な感じ。

7回表
平井投手が登板するもタイムリーと押し出しであっという間に一点差。制球が定まらず辛い投球。まああの酷使では文句なんて言わん。だから言わんこっちゃない。

7回裏
とうとう山川選手のバットが火をふきスリーラン。ここぞというところで打てる本当の四番になりつつある。

8回表
ヒース投手が登板。パスボールと振り逃げで2点差。痛すぎる。何してんだか。ヒース投手良く踏ん張った。

8回裏
モイネロ投手が出てきてきっちり抑える。工藤監督もあまり我慢できませんな。勝ちパだよね?モイネロ投手。

9回表
増田投手が登板もフラフラ。生きた心地がしなかった。この回の内容は正直覚えてません。まあ勝って良かった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“2019年5月20日対ホークス観戦記速報版” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月22日 3:09 AM

    まあ勝ってよかったですね。

     もう早く寝て、負けたんだろうと思ったら勝ってたんで喜んでます。内容も大荒れだったようで、見なくてよかったみたいです。胃が痛くなったでしょう

     しかし、十亀はどうしたんだろう。今日は良かった。ダイジェストで見ましたが。ホント良すぎた。これだか頑張ったんだからいい加減多和田も目を醒ませと言いたい。6回3失点でまとめてくれと言いたい
     今日の反省は平井かな。でも疲れは明白。小野さん、監督分かって、なぜ小川という選択肢がない。使いたいなら1イニングを2人で使う、どうでしょう。(無理ですが)また友哉も反省してもらわないとね。負けてたら、間違いなく連敗だったし、奇跡です。
     今日は光成、もっとスーパー奇跡、毎日が奇跡になります。なんとなくファンなんだけど、見ると負ける。だから見ません
     でもその分必勝祈願しないと

    1. tthg より:
      2019年5月22日 8:09 AM

      奇跡的な勝ち方でした。

      平井投手達は休ませないと辛いです。これから熱くなって更に体力消耗します。パンク一歩手前です。

      今日は目をつむって2人はホテルで休ませたいです。

コメントは受け付けていません。

二軍情報

前の記事

【ファーム情報】相内投手は一軍で使うべき。
2019年5月21日
観戦記

次の記事

山川選手の決勝ホームランに見たCS時代の新たな四番像。(2019年5月21日対ホークス観戦記)
2019年5月22日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 擁護できる要素すらない敗戦。(2021年4月13日対ファイターズ観戦記)
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ

ブログ統計情報

  • 1,069,075 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題