コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 大変有難いバファローズの自滅で逆転勝利。(2019年4月28日対バファローズ観戦記)
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 tthg 観戦記

大変有難いバファローズの自滅で逆転勝利。(2019年4月28日対バファローズ観戦記)

今晩は。2日の遠征時はオリックスレンタカーを使用して恩返しすべき?と思っているtthgです。

ライオンズ的には大変有難い話ではあるのだが、バファローズの自滅っぷりは一周回って一流の芸かもと思うぐらい酷かった。8回に勝ちに行って出てきた投手が3つの押し出しで逆転。山賊打線が怖かったというエクスキューズは一応あるけどプロの興行しとして恥ずかしいレベルである。ライオンズが同じ試合したら、tthgはこのブログに相当厳しい言葉が並ぶ記事を掲載するだろう。これではGWの試合で「平日ナイター?」と思うぐらい外野に空席が目立つのもうなずける。



よそ様の話はこれぐらいにしてライオンズについて。正直内容は芳しくなかった。序盤制球の定まらないk-鈴木投手を打てず立ち直る時間を与えてしまった。(立ち直った後の投球は見事で次回以降苦しめられそう。)今井投手は最初は良かったものの、中盤以降制球が定まらずピンチの連続。もちろんそれでも2点で抑えたところは良いわけだが、もう今井投手にそのレベルで居てもらっては困る段階だ。相手が抑えているなら、三凡で攻撃にリズムを作らないといけない。リズムというとオカルト的に聞こえるが、守備に長い時間集中しなくてはいけない状態は確実に攻撃における影響がある。人間の集中力には限界があり、守備で緊張を強いられた直後に打席で集中するのは難しい。中盤にK-鈴木投手が立ち直れたのも長い守備で集中力に問題を抱えた打線の影響も多少はあるというべきである。今井投手には勝って反省をして欲しい。

打線のほうも序盤で点が取れなかったこと、7-8回のチャンスで後一本が出なかったことは痛い。どちらかで点取ってもっとリードして増田投手の登板は回避したかった。移動日を挟んで5連投は中継ぎ専門の増田投手とはいえしんどい。2点差では他の選択肢がないのでしかたないが、そのためにも打線の後一本が必要だった。

采配のほうも相変わらず謎が多い。7回の今井投手の続投は負けていたから、負けパを出すより一つでも今井投手にアウトを取ってもらいあわよくば回の終わりまでは理解できる。しかし、120投げてるのに7回裏の攻撃時にキャッチボールしているのは全く持って意味不明。また酷使するとこだった。8回先頭の代打岡田選手も良く分からない。木村選手は第一打席で良い当たり打ってたし、岡田選手が絶対的に打撃で上とも言えない。それなのに二人しかいない捕手の一人をチャンスでもないのに代打で使うのはリスク管理の観点から問題である。

それでも、栗山選手の決勝タイムリーで勝ったことは非常に大きい。上位2チームも負けてくれたので大混戦でまだまだ可能性が出てきた。相内投手、本田投手、佐野投手辺りがそこそこやれて松本投手、榎田投手、内海投手にめどが立てば随分と投手陣も厚みが増す。そうなる前に中継ぎが壊れないよう明日は中継ぎを休ませる展開が必要である。(今の首脳陣には負けても中継ぎ休ませる選択肢はないようなので。)

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。
https://tthg1994.com/2019/04/28/20170428sokuho/。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




#埼玉西武ライオンズ
#seibulions

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“大変有難いバファローズの自滅で逆転勝利。(2019年4月28日対バファローズ観戦記)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年4月29日 3:51 AM

    昨日は本当に助かりました。

     NHKのデータで、(昼寝後)いったい何が起こったのか、わかりませんでした。本当助かった。今井もよくなかったと聞いているし、勝手に数字が4になっているし、まあいいや、畑に出るかと思い、仕事をしたら勝っていた。そんな感じ。自滅ですね。4/13の逆ですね。あの時はウチが押し出し、今回は貰った感じ。有難い勝ち越しです。
     実は混戦というのも、ファンの人も望んでいて、こういう形が理想なんて言っていたのを思い出したし、しかしロッテに火をつけたのどこだ、ウチだ、複雑ですね
     今日は十亀。まあ勝機はないでしょう。アルバースですし。国場がいるし、無駄な起用はやめです。そして今日は72で(ブルーウェーブ)企画だからマジで来るでしょう。でもうちもサードユニ、覚悟はしてますがあまり酷い試合はちょっと、ただ勝ち越しは嬉しいです。今日勝つことがあればビール飲むかも、(冗談)
     これからも2-1で行ってもらいたいし、若手の台頭だなあ。そして中継ぎのカードを増やしたいですね

    1. tthg より:
      2019年4月29日 8:48 AM

      混戦は有り難いです。

      今日はオリも勝ちたいところでしょうし、十亀投手は不安ですが、今のオリからは稼ぐだけ稼ぎたいです。杉本選手も代打すら出てきませんから苦しくても勝ちたいです。

      ただし、ヒース投手と増田投手は絶対に使ってはダメです。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

2019年4月28日対バファローズ観戦記速報版
2019年4月28日
観戦記

次の記事

勝てる試合を落としたが、妙にスッキリした。(2019年4月29日対バファローズ観戦記)
2019年4月29日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 球界の感染対策はもっと工夫が必要。
  • 大曲投手の乱調は試合内容以前の大きな問題。ただその問題ゆえに見えたものもあった。(2021年2月28日対マリーンズ観戦記)
  • 主力打者に当たりが出たのは良いが投手はあまり評価できず。(2021年2月27日対マリーンズ観戦記)
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • ライオンズは中川充四郎氏を球場施設へ出禁とし、選手及び首脳陣にプライベートにおいても 中川氏との付き合いをしないことを徹底すべき

ブログ統計情報

  • 1,034,101 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題