コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年4月28日対バファローズ観戦記速報版
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 tthg 観戦記

2019年4月28日対バファローズ観戦記速報版

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
初回K-鈴木投手は球は速いけど変化球の制球は微妙。無失点だが25球投げさせているし、それなりに打てそうな感じ。

1回裏
今井投手の立ち上がり。佐野選手のラッキーな二塁打とメネセス選手のタイムリーで先制される。メネセス選手に打たれた球は内角の厳しいコースだったし、吉田正選手を内角で詰まらせて内野フライと調子は悪くない。次回以降0で抑えたい。

2回表
森選手のヒット一本のみ。ストレートも甘いとこもある。球数はなげさせてるし、ランナーを気にしてスタミナも消耗させている。早い回で打ちたいところ。

2回裏
二死から大城選手ヒットと盗塁でピンチを招くも西浦選手三振。今日の今井投手ならそこまで大量点にはならなそう。

3回表
二死から金子選手盗塁で得点圏も秋山選手三振で0。そろそろ点取っておきたかったが。次の回の守りはきっちりやりたい。

3回裏
この回今井投手が制球を乱しまくり無死満塁。結果的に小島選手のタイムリー1点で済んだが、満塁から3-2の連続。リズムが悪すぎる。ここを3人で抑えて攻撃にリズムを作る投球を求められるレベルの投手なのに。頂けない。

4回表
ついいに、鈴木投手が最初の三凡。徐々にストライク先行の投球ができつつある。これ以上差を広げられると厳しくなるかも。

4回裏
大城選手のヒットと福田選手の四球でランナー二人置いて吉田正選手。正念場だったがカーブをうまく使ってセンターフライ。常にこういう投球ができんもんか。



5回表
ここも三凡。どっちがエース格なのか分からなくなってきた。ファームで防御率0点台はだてではない。

5回裏
この回も二つのヒットでランナーを二人背負う。何とか伏見選手を併殺に抑えるもヒヤヒヤ。これでは打撃陣にストレスがたまるばかり。結果として抑えるだけが投手の役割ではない。

6回表
この回も三凡。打球が前に飛ばなくなってきた。序盤で捕まえないと厳しかったか。もう1点もやれん展開になってきた。

6回裏
秋山選手のスーパーキャッチも含めてテンポよく三凡。次の攻撃を大事にしたい。

7回表
山川選手のツーベースでチャンスを作るも鈴木投手をとらえきれず。栗山選手の良い当たりがレフトの正面をついたのが痛すぎる。

7回裏
この回も今井投手は続投。球数的に微妙だったが負けていては中継ぎもつぎ込みにくい。佐野投手当たりになげさせるなら今井投手が球数少なく抑えてくれることに期待するのもあり。そして期待に応えてくれた。ギリギリ可能性が残った。

8回表
この回頭から鈴木投手降板。近藤投手に交代。近藤投手は今年好調とはいえライオンズは得意なのでチャンスあるかなと思っていたが4点中3点押し出しというわけ分からん逆転劇。これプロの試合ですか?先頭の岡田選手代打はよくわからん。第二捕手を延長があるかもなのに出す?それからこの回今井投手がキャッチボール。結果的にヒース投手に代わったが同点とかなら続投?それも意味わからん。

8回裏
この回から登板のヒース投手が無失点でこの回投げ切る。制球も完全ではなく、球速も140前半のストレートが散見され万全とは言い難い。それでも抑えてくれたのは大きい。

9回表
ランナー二人出すも無得点。勝っても押し出し3個とタイムリー一つではお寒い。きれいに点を取りたかった。追加点取っておけば小川投手当たりで9回を誤魔化すことができたのに。

9回裏
増田投手が登板。連投の疲れからかすんなりとはいかず、佐野選手に粘られて迎えた吉田正選手に逆球を捉えられ良い角度で上がり、いったかと思われたが上がりすぎ。上がった時は心拍数が急激に上がった。心臓に悪い。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

勝ったけどエースの不甲斐なさと相変わらずの迷走采配が観戦側の疲労度を増加させた。(2019年4月27日対バファローズ観戦記)
2019年4月27日
観戦記

次の記事

大変有難いバファローズの自滅で逆転勝利。(2019年4月28日対バファローズ観戦記)
2019年4月28日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • あまりにも無残な2人の投球で多くの収穫がかすんでしまった練習試合(2/24対マリーンズ)
  • 高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)

ブログ統計情報

  • 2,294,914 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP