コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 6回裏の十亀投手続投は疑問手。この継投判断が試合を大きく左右した。(2018年8月25日対ホークス観戦記)
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 tthg 観戦記

6回裏の十亀投手続投は疑問手。この継投判断が試合を大きく左右した。(2018年8月25日対ホークス観戦記)

今日は。新千歳空港で帰りの飛行機待ちの間にPCに向かっているtthgです。

結果はあわやノーノーという試合だったが、勝てる試合にできた試合だった。それが正直なtthgの感想である。ポイントは6回表無死1.2塁で松田選手の打席における十亀投手の続投。十亀投手は松田選手が致命的に苦手で昨日もタイムリーとホームランで既に2打点。結果は四球だったがこれが最良と言えるぐらい打たれる可能性は高かった。勝負の3連戦の2戦目で明日は今季初登板の郭投手で明日は負けの確率も高い。昨日は菊池投手完投で中継ぎは休めている。まだ2点差で勝負できる段階であるが、ここで長打でも打たれようものならそこで試合終了に近い。勝負をかけて継投すべきだった。誰を出すかは難しいが、平井投手のワンポイントがtthgの意見だ。7回以降は大将投手やマーティン投手、野田投手当たりでしのぎ得るので平井投手でこの回をしのぐげば可能性は残るからだ。(それ以外の投手ではこのピンチをしのぐのは難しかった。もちろん平井投手も難しい状況だったが、一番0で終える可能性が高かった。)

一方、ミランダ投手は好投していたが、5回は球が浮き気味で少し疲れが見え始めており、6回表を0でしのいでおけば攻略の可能性はあった。それが、この回に点が入ってしまったことにより、気分が楽になったのか6回の投球は別人のようだった。解説の方も長い回には不安があると言っていたし、9回にまた崩れたことも踏まえれば、6回表の得点がなければスタミナ切れを起こして捉えた可能性は大いにある。その意味でも十亀投手の続投判断は大きなポイントだった。

打線について言えば、ミランダ投手は150近いストレートに複数の落ちる球がある上に制球もある程度まとまっている。初物というだけで打てなかったわけではない。しかし、1-2回のように球数だけでも稼いでおけばもっと早く攻略できた可能性は高い。スタミナ不安はtthgは不勉強で知らなかったが、ホークスびいきの解説陣が知っていたのだから戦績を観れば分かったはずである。1-2回でそうそう打てない投手であることは明白だったのだから少なくとも1巡目は球数稼ぎに徹するべきだった。

最後に増田投手について。150越えのストレートは戻ってきてストライクゾーンには来るようになった。前回それで少し評価を上げたが、そのストレートをスタンドまで運ばれた。甘かったとはいえ、飛ばされすぎである。球威は戻っていないことは認めざる負えない。次回登板をどうするか考えないといけない。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年8月25日対ホークス
2018年8月26日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年8月26日ホークス
2018年8月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月   9月 »

人気の投稿とページ

  • 色々あったが、勝ちパターンに持ち込んだのに増田投手が踏ん張れず。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。
  • tthgが考える「ライオンズが秋山選手に投資できなかった二つの理由」。
  • 投手起用において「投手側の対左右の苦手意識」を考慮すべき

ブログ統計情報

  • 1,750,308 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP