コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ライオンズへの提言
  1. HOME
  2. ライオンズへの提言
  3. 山賊打線の本格的復調のために必要なこと。(2018年5月19日対バファローズ観戦記)
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年5月20日 tthg ライオンズへの提言

山賊打線の本格的復調のために必要なこと。(2018年5月19日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。ライオンズの勝利で一安心しているtthgです。

昨日は大量点を取っての勝利だった。数字だけを見ると打線の復調のように思えるが、実態はそうではない。初めの4点は相手のミスと運だった。先制点は一死三塁での暴投。その後のメヒア選手のツーランは風のいたずら。(打った瞬間本人はバットを投げつけてミスショットを悔しがっていた。)4点目の金子選手のホームインも暴投。出塁もエラーで二つの盗塁はタイミングはアウトなのに相手のミスでセーフになったもの。(特に三盗はリクエストされたらアウトの可能性があった。)

打線としてポジティブな要素を探すなら、試合の態勢が決した後に出た源田選手のタイムリーと山川選手の本塁打である。あと一本病にかかっていた打線の状況を考えた時に、源田選手のタイムリーは価値がある。また、結果を焦って無茶振りが目立ち始めていた山川選手に一本出たことは大きい。

しかし、これらはあくまでも、大量点を取った後に出た結果に過ぎない。「この一点が絶対に欲しい」という重圧の中で結果を出したのであれば本格的復調の兆しと言えるが、ノープレッシャーの中一本打っただけでそう評価することは難しい。各自の調子が落ち気味の現状で、「ここでどうしても一点欲しい」という重圧の中ヒットが出るとは言い切れない。

ただし、「結果的に勝った」という事実は意味がある。昨日も負けていたら、「連敗中」という重圧がかかる。それは打線の「後一本病」を更に重症化させる。それを回避しただけでもだいぶましである。打者には、昨日の勝ちを一つのきっかけとして浮上して欲しい。ノープレッシャーであれば打てるのだから、精神的に落ち着いて打席に立てれば打てる技術はあるということだ。波に乗れば球界屈指の右腕である則本投手をボコる実力があるのだから、いかに平常心で打席に立てるかが重要である。

今日は前回登板で攻略できた田嶋投手。うちは今一番信頼できる榎田投手。少なくとも5回までは失点しても2-3点である。早い回で大量点を取ってあげる必要ない。6回表までに田嶋投手を攻略できれば勝てる。そう考えればかなり精神的に楽になるはずだ。間違っても鬼門であるヤフオクでのホークス戦前に絶対に勝っておきたいなどと考えてはいけない。(ファンとしては絶対に勝ってほしいが。)精神的余裕をもって今日の試合に臨み結果を出すことが、山賊打線復調に不可欠である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村
 

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年5月19日対バファローズ
2018年5月19日
ライオンズへの提言

次の記事

全力疾走で一塁へ走ることは、ファンに対する最低限の義務
2018年5月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • sinndarさんのブログ卒業によせて

ブログ統計情報

  • 2,733,754 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP