コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ホークス
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. ホークス
  4. その場しのぎのホークスに王者の風格無し。(5/9対ホークス観戦記その②)
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年5月10日 tthg ホークス

その場しのぎのホークスに王者の風格無し。(5/9対ホークス観戦記その②)

その①でtthgにしては甘口の観戦記を書いたのは理由がある。それはホークスの戦い方に王者の風格が見えないからだ。昨日の先発は本来のローテを崩して石川投手。打線も一昨日は6番だった中村選手を1番、一昨日は1番だった上林選手を2番、一昨日2番の今宮選手を9番とガラリとオーダーをいじってきた。昨日はこの采配が功を奏した形だが、この戦い方は王者の戦い方ではない。王者たるもの不調でも5月の頭に首位攻防だからと言ってここまでローテやオーダーをいじってはいけない。

例えば、ローテを飛ばされたバンデンハーク投手にしてみれば調整も難しくなるし、「俺を信頼していないのか」という不信感を生む。シーズン終盤で絶対に落とせない一戦ならわかるが、こんな序盤からそれをしては残りのシーズンに影響する。今日の一戦を勝ってもバンデンハーク投手が残りの試合で敗戦を重ねればトータルとしては損である。昨日好投した石川投手とて中5でキャリア最多の球数と相当無理をしている。これが次の敗戦につながったり不調の要因にもなり得る。

打線も、猫の目打線で目先の結果を重視すると、打線の威圧感を失う。今年のホークスは1-2番を固定できない状態が続いているが、上位打線が固定できないことは大きな弱点だ。試合開始当初の投手は誰もが不安であり、一つのアウトを取って安心する。そこにチームの顔というべき打者が存在すること自体が大きな重圧を生む。ライオンズで言えば秋山選手が1番で安打を連発する。その後に驚異的な粘りと3割超の打率を誇る源田選手がいる。それが試合の始る前から投手に重圧をかけている。

この重圧は、1-2番が固定されたて結果を出し続けることで構築されていくものだ。日替わり打線ではその効果が半減する。結果が悪くてもこの1-2番を安易にいじるべきではない。そんなことは、百戦錬磨の工藤監督が分からないはずがない。しかしそんなことを言っていられないぐらい上位を打つべき打者が不調なのだ。

こうした采配が見られるうちはホークスに付け入る隙がある。また、簡単に大型連勝で追いかけることが困難な位置まで突き抜けることはない。もちろんそんな状態だからこそ、今叩いておきたかったわけだが、現状ライオンズにそれを的確に実行できるだけの実力はない。まだまだホークスが本調子になるのは先と考えて、明後日以降地に足をつけた戦いをすれば勝機はある。精神的に乱れなければ、この2連敗で全ての勢いを失うほど今の打線はヤワではない。2連敗の反省は十分すべきだが、不必要に落胆する必要はない。ホークスは王者の戦い方はしていない。その事実をしっかり握って、落ち着いて戦えば大丈夫だ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

5/9対ホークス観戦記その①

痛い敗戦。しかし内容は悪くない(5/9対ホークス観戦記その①)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ホークス、ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

痛い敗戦。しかし内容は悪くない(5/9対ホークス観戦記その①)
2018年5月10日
ホークス

次の記事

スポーツ紙はレジェンドの大記録に敬意を払え
2018年5月11日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,773 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP