コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 痛い敗戦。しかし内容は悪くない(5/9対ホークス観戦記その①)
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年5月10日 tthg 観戦記

痛い敗戦。しかし内容は悪くない(5/9対ホークス観戦記その①)

おはようございます。ライオンズの敗戦のショックと共に自分の誕生日を迎えたtthgです。

確かに昨日の試合の負けは痛い。直接対決2連戦の連敗は3連戦3連勝か、2勝1敗を二回繰り返さないと取り返せない。ヤフオクで勝ち越しのハードルの高いライオンズにとって本拠地での連敗は厳しい結果だ。一昨日の雨の中での負けはある程度仕方ないとしても、昨日は負けてはいけない試合だった。その意味で言えば痛い。

ただし、内容まで全くダメだったかと言えば、そうでもない。まずは投手陣。完璧ではなかったが、9回トータル3点にまとめたのは、現状としては十分な結果である。十亀投手の2被弾と守乱はともに防げた点数だった。しかし制球難の十亀投手の実力を考えればソロ二つで済んで良かったと考えるべきだ。守乱も難しいバント処理で山川選手が間に合わないタイミングで投げたことも責任がある。現状QSは十亀投手の実力を考えれば及第点である。

8-9回の武隈投手と平井投手は0に抑えて最後まで希望を残してくれた。武隈投手は一死一、三塁を作ったことは反省材料だが、内川選手の大記録達成で押せ押せムードのホークス相手に0だったことは評価できる。平井投手は左打者を含め3凡。どちらも次につながる投球だった。

打撃陣は結果0だったことは反省すべきだ。しかし、昨日の石川投手相手に打つのは決して簡単なことでない。針の穴を通すという制球力ではなかったが、ストライクゾーンで勝負できるうえ、カーブが厄介だった。強いストレートと緩いカーブという単純な配球だが、しっかり腕を振って緩急をつけてくる投球は中々打てるものではない。特に3ボールの後にストライクを続けて投げられたことが大きかった。山賊打線の餌食になるパターンの一つに粘った後の四球があるが、昨日はそれが皆無だった。

そんな中、石川投手に疲れの見えた7回一死満塁を作り栗山選手が強い当たりの一塁ゴロ併殺。打撃としては文句のつけようのない打撃だったが、正面をついたアンラッキー。序盤に大量点こそ取れなかったが、好投石川投手相手に僅かな隙をついてチャンスを作ったことは評価に値する。またそのチャンスに強い当たりを打った栗山選手も素晴らしい。しかし、結果だけがついてこなかった。あれが少しでも一二塁間にずれていたら、2点取って一死一三塁。その後は山賊打線が牙をむいたはずだ。好投石川投手相手にもやるべきことはしっかりやっていた。
もちろん、8-9回で3点差でもあきらめる展開ではないし、もう少し打線には頑張って欲しかった。しかし、終盤で3点差を逆転するのは決して楽なことではない。今年のライオンズは毎回のようにチャンスを作るので、物足りないと感じるわけだが、それが普通の野球だ。勝ちパターンのリリーフがでてきたのに毎回のように滅多打ちにできるほうが異常である。7回のチャンスをアンラッキーな形で失った後に3点差を逆転しろというのは酷な話。

5/9対ホークス観戦記その②へ続く

その場しのぎのホークスに王者の風格無し。(5/9対ホークス観戦記その②)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記5/9体ホークス
2018年5月9日
ホークス

次の記事

その場しのぎのホークスに王者の風格無し。(5/9対ホークス観戦記その②)
2018年5月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • あまりにも無残な2人の投球で多くの収穫がかすんでしまった練習試合(2/24対マリーンズ)
  • 高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)

ブログ統計情報

  • 2,294,914 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP