コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ライオンズへの提言
  1. HOME
  2. ライオンズへの提言
  3. 今の打線の好調さを苦しい時をしのぐ力に昇華せよ(4/22対マリーンズ観戦記その①)
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg ライオンズへの提言

今の打線の好調さを苦しい時をしのぐ力に昇華せよ(4/22対マリーンズ観戦記その①)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。週末にライオンズが好調だと仕事への足取りも軽いtthg
です。

昨日はある意味、今年のライオンズらしい試合だった。初回から足を絡めた打力の圧力で相手のミスを誘い、大量点で試合を優位に進めた。中盤以降投手陣がモタつく場面も散見されたが、大量点の援護に支えられつつなんとか逃げ切った。本当に強いチームなら危なげなく勝つ試合だが、いつ炎上するか分からない今の投手陣ではそうした盤石の戦いは望むべくもない。投手陣の整備が喫緊の課題である事は論を待たないところだが、それが簡単にできるなら苦労はしない。もちろん多少は整備してもらわないと頂点は厳しいが、今シーズン中に盤石の投手陣を整備しようというのは難しい。

それでも頂点を見据えるのならば、打線の力で勝つ他ない。とは言え、昨日のヒロインで浅村選手が言っていたように、打線は水物(生き物)だ。この好調がずっと続くと考えてはいけない。必ず打線も苦しい時期が来る。それをいかにして乗り切るかが課題である。一つには投手陣が踏ん張り3連戦の一つぐらいは投手力で勝つ事だ。そしてもう一つは今の打線の好調さを生かして「怖いライオンズ打線の幻影」を演出して相手に自滅してもらう事だ。

昨日の二木投手は最初から若干ビビって投げていた。あれだけ好調な打者が並んでいてはある意味当然だが、投げる前から精神面で勝負ありという感じを受けた。これが打線が苦しくなった時にできると多少勝ちを拾えそうである。エースクラスには通用しないだろうが、二木投手クラスならば、シーズン前半に昨日のような滅多打ちにあえば多少なりとも次の登板に影響するはずだ。いかに直近でライオンズ打線が不調であろうとも前の対戦で2回持たずという試合を経験していれば、入るはずのストライクが入らないとか、失投が増えるとか有利な条件を引き出せる。それによって勝ちを拾って打線が苦しい時をしのぐ。それが今できる最善手である。

この打線の幻影を作り上げる為には今の好調さを交流戦まで保ち、特に経験値の少ない投手を出来るだけ滅多打ちにしておく必要がある。それを実現するための鍵となる場面が昨日あったのでそれを観戦記その②で書こうと思う。

観戦記その②へ続く。

タイムリーよりも四球を狙うことができる次の打者への信頼(4/22対マリーンズ観戦記その②)

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記4/22対マリーンズ
2018年4月22日
ライオンズへの提言

次の記事

タイムリーよりも四球を狙うことができる次の打者への信頼(4/22対マリーンズ観戦記その②)
2018年4月23日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 上沢直之投手のホークス移籍問題:ポスティング制度運用の歪みと球団の責任
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?

ブログ統計情報

  • 2,733,944 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP