コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
チーム編成
  1. HOME
  2. チーム編成
  3. 球団として森友問題(炭谷選手FA問題)とどう向き合うか考えねばならない。(2018年7月10日対マリーンズ観戦記)
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 tthg チーム編成

球団として森友問題(炭谷選手FA問題)とどう向き合うか考えねばならない。(2018年7月10日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。森友と言えば、ライオンズの捕手のtthgです。

tthgは一回の失敗でむやみやたらと選手を批判しないことにしている。しかし、それでも昨日の炭谷選手には相当厳しい批判をしなくてはならない。試合直後去年のCS敗戦時より感情的になってしまった。天敵石川投手を打って4点差を追いつき、連日負け覚悟の試合をひっくり返せるチャンスだった。しかし、その状況で二つの捕逸(これは多少ウルフ投手にも責任はあったが。)の後に楽々アウトのタイミングのホームゲッツーを悪送球して点を上げてはダメである。折角、酷使気味の野田投手(酷使によって中継ぎ崩壊したのに懲りずに酷使する首脳陣も問題である)が踏ん張って起死回生の無死満塁からの無失点への道を切り開いたのに台無しである。おかげで点を取られた挙句に平井投手まで無理使いになってしまった。炭谷選手には猛省を即したい。

しかし、tthg的には一番の問題は9回裏の炭谷選手の打席で辻監督が代打メヒア選手を送ったことだ。この時既に岡田捕手は交代しておりベンチに捕手はいない。同点延長の場合森選手のDH解除が必要なのに代打だった。2点差でそのシナリオも十分考えられた。メヒア選手が一発がでてもランナー無しなので同点にすらならない。ここはチームの作戦的にも炭谷選手に名誉挽回のチャンスを与えて出塁して欲しい場面だ。しかし、代打だったということは辻監督は相当お冠だったに違いない。

辻監督は去年の就任以来炭谷選手に辛い采配を振るってきた。就任当初から森捕手育成を公言していたし、森選手が故障しても岡田選手と併用だった。今シーズン岡田選手が怪我で出遅れても岡田選手の状態が良くなったら、森選手、岡田選手、炭谷選手の3人併用制を採用し、今シーズン当初より炭谷選手の出場機会は減っていた。少なくとも、辻監督の中に炭谷選手を「正捕手」という認識はない。この状況で昨日の試合のミスがあったのでは辻監督の炭谷選手への信頼は相当低下したはずだ。

これらの事を考慮すると、今後一層炭谷選手の出場機会は限定的になるだろう。少なくとも、当面今より増えることは想定しずらい。tthgのような事務職だって上司に信頼されなければモチベーションアップは難しい。実績のない若手なら「上司の信頼を得るべく頑張る」も一つのモチベーションだが、炭谷選手のように実績のあるベテランにそれを求めるのは酷だ。(もちろん、それでも若手のように努力するのがプロという側面があるのは事実だが)そう考えた時、これ以上出場機会が限定されるなら炭谷選手のFA問題はもはや解決不能に陥るだろう。

それでも炭谷選手はチームの戦力であることは事実だし、生え抜き捕手にはライオンズで選手生活を終えて欲しいという気持ちもある。しかし、この状況が続くなら本人ためにもFAしたほうが良いとすら思う。正直このままFAで失うなら、セリーグとのトレードで深刻な投手不足解決の一助とするのも一つの案であろう。まずは、編成部と辻監督が良く話し合い今後の起用方針などを確認することが必要だ。その起用方針が編成部として炭谷選手のFA問題を解決できないと判断するときにはシビアな決断視野に入れねばならない。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
チーム編成、ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月10日対マリーンズ
2018年7月10日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年7月11日対マリーンズ
2018年7月11日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • 長期契約は選手にとって損な面もある。

ブログ統計情報

  • 2,733,757 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP