コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
マリーンズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. マリーンズ
  4. 7/28 対マリーンズ
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月19日 tthg マリーンズ

7/28 対マリーンズ

ライオンズ5
マリーンズ4

本日のメニュー
①金子の盗塁死
②覆った判定
③サントスの返球先

今回も全部見たわけではないので、見たシーンの中からの感想です。もしかしたら、試合全体を見ると違った見方ができるというシーンもあるかもしれません。ご容赦を。

①金子の盗塁死
2回表ツーアウト1,3塁からの金子の盗塁は勿体なかった。秋山は現在、打率リーグ1位、OPSリーグ2位の打者であり、この場面はもともと得点確率の高い場面だった。仮にここで盗塁を決めても、得点確率はあまり上がらない。1,3塁でも長打がでれば、2点以上はいる場面であり、盗塁により得点が増える場面は、秋山が単打を打ったケースのみである。一方2,3塁になったら、秋山が歩かされて、源田勝負になる可能性もあった。源田勝負の可能性も考慮した場合、ここでの盗塁によるリターンはほとんどないと言ってよい。ここは金子にストップのサインを出すべきだった。

②覆った判定
9回ノーアウト1,2塁からのバントの場面の時に、3塁塁審の判定がアウトからセーフになった件について。伊東監督の怒りは最もである。現状どんなに疑問の判定でも、ビデオ判定を除き覆らないのが基本なのに、なぜ覆ったのか説明の必要がある。この手の問題は、全面的にビデオ判定を導入し、判定の根拠となったビデオを公開し、各チームによるチャレンジと主審によるビデオ判定認めることによって解決すべきである。人間の目だけでは限界があり、これだけ映像が出回る時代なので、みなが納得するためにはビデオの公開と検証が不可欠である。そしてそれによる評価こそ審判の技術向上のカギである。

③サントスの返球
9回表ノーアウト満塁からのセンターフライの際サントスが本塁に返球した結果、2塁ランナーが3塁へ進塁してしまい、結果このランナーが犠飛によって生還してしまった件について。解説の方も言っていたが、水口の足を考えて、3塁に投げておくべき場面だった。ただし、日本でのキャリアが短いサントスに、控え野手の水口の足まで把握して、とっさの判断で3塁に投げろというのは酷である。ここはベンチから統一した指示を出すべきだった。難しい判断だが、水口の足でスタートを切られたら諦める覚悟でフェアーグラウンドのフライは3塁へ返球が正解だったように思う.

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
マリーンズ、観戦記

“7/28 対マリーンズ” に対して1件のコメントがあります。

  1. ピンバック: 観戦記8/8対バファローズ~痛すぎる敗戦~ – 西武ライオンズ応援日記

コメントは受け付けていません。

バファローズ

前の記事

7/27 対バファロース
2017年7月28日
マリーンズ

次の記事

7/29 対マリーンズ
2017年7月30日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2017年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
    8月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,661 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP