2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 tthg コラム 他球団へ移籍した選手をどう考えるか。 今晩は、他球団移籍選手に厳しいtthgです。 今日は、ライオンズから自分の意思で他球団へ移籍した選手をどう考えるかという事を語りたい。tthgは昔ある中央官庁に研修出向していた事があった。その時はその官庁の関連団体の課長 […]
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム メヒア選手には来季15億分の仕事を期待する。 今晩は。道義的責任も重視するtthgです。 メヒア選手について以下のような報道があった。 西武エルネスト・メヒア内野手(33)の残留が確実となった。(中略)推定5億円となる年俸は大幅減額となる見込みだ 日刊スポーツ,20 […]
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 tthg コラム FAで他球団の主力を引き抜いて勝って喜べるのか? 今晩は。制度の副作用を考えるtthgです。 Twitterのタイムラインを眺めていたら今日マリーンズのファン感謝デー(正式名称は申し訳ないが知らない。)が行われ、FA宣言して去就が注目されている鈴木大地選手に向けてマリー […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム 守備型の外国人野手も選択肢に入れるべき。 今晩は。外国人補強を考えるtthgです。 先日、スワローズがアルシデス・エスコバー選手を獲得した。2018年までメジャーで活躍していた選手という事で話題になった。tthg的にはこの補強は色んな意味で興味深いものだったので […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム センターの控えがいない代表の危機管理に疑問有り。 今日には。危機管理の大切さを実感するtthgです。 下記の記事に書いた通り、tthgは代表にはあまり興味はない。 代表の活動での偶発的な怪我に保証制度を導入すべき。 しかし、秋山選手離脱を受けて丸選手の代表入りは代表の危 […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム ゴールデングラブに見る守備を評価する事の難しさ。 今晩は。ゴールデングラブの選考について考えるtthgです。 毎年物議を醸すゴールデングラブ賞。明らかに投票者が勉強不足という投票行動がある事は否定しがたい。少なくともuzrで大差が付いている場合にはそれを覆す明確な根拠が […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム 原監督の現状に見える高齢監督のリスク おはようございます。名になついて考えるtthgです。 昨年、ジャイアンツ原監督の再登板について下記の記事を書いた。 原監督は危険な名将の再登板を乗り越える事が出来るのか。 結果だけを見ると上記の記事で懸念した点は見事に原 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム プロセスの良し悪しは結果に対する責任を追求した後から論じるべきである。 今日は。結果も大事なtthgです。 昨晩、元ドラゴンズ監督の谷繁氏の著書「谷繁元信キャッチャー思考」を読んでいたら下記の記述を見つけた。 「偶然生まれたよい結果」よりも「根拠ありきで考えた末の失敗」のほうが次につながる […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。 今晩は。制度を上手く使う事を追求するtthgです。 にわかにセリーグでDHを導入するという話が盛り上がって来た。キッカケは日本シリーズで負けたジャイアンツの原監督の発言。報道によれば以下のような発言があったようだ。 原監 […]
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム 本当に日本は先発投手に対して過保護なのか? おはようございます。可能性を追求するtthgです。 今年の沢村賞は該当者なしに終わった。報道によれば、沢村賞選考委員の堀内氏が下記のようにコメントしたとのことである。 あちらは(レギュラーシーズンの)162試合を、日本よ […]