コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今井投手の成長とそれに7回を任せた首脳陣の英断で先につながる貴重な勝利(2023年4月4日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 tthg 観戦記

今井投手の成長とそれに7回を任せた首脳陣の英断で先につながる貴重な勝利(2023年4月4日ライオンズ対イーグルス)

おはようございます。スッキリした朝を迎えられたtthgです。

昨日の勝因としては今井投手と則本投手のスタミナの差が大きい。初回は則本投手も力のあるストレートで押していたが中盤には150を超える事はほぼなく遂に6回に捕まった。伸び盛りの今井投手と緩やかな下り坂の則本投手の差が如実に出た試合だった。ただし、序盤のイーグルスがボール球に手を出し、二つのダブルプレーで助けてくれたのは大きかった。(とは言え、数年前の良今井投手であればダブルプレーの後四球出して崩れたりしていたので、相手のミスを結果に結びつけられるようになったのは大きな成長である。)



首脳陣は110を超えた今井投手を続投する賭けに出てそれに勝った。これは賞賛できる。長いシーズンを考えた時、今井投手、髙橋投手で一つでも多くイニングを稼いで中継ぎを休ませる事は極めて大事だからである。それに今井投手が応えて150オーバーのストレートで押し切ったのも大きかった。

采配では、ペイトン選手を早々に見切りをつけて愛斗選手を起用して大当たりだった。この見切りの早さはポジティブである。やはり決断できる首脳陣でないと低迷時のテコ入れは難しい。ただし、ここまで早く見切るなら、レギュラー確約の山川選手とてあまり長く待つというのは整合性が取れず選手の不協和音につながる。見切りを早くするするなら全体的に見切りを早くすべきである。

見切りの対象という意味では増田投手は結果を残したので一応踏みとどまった。しかし、回の頭は抜け気味で安定性はなかった。オープン戦の最後は去年ぐらいかなというのがtthgの感触だったが概ね当たっていそうである。去年並みだとすると普通に使えば途中で持ち堪えられなくる。そのための青山投手との併用なのだろうが、青山投手がどこまでやれるかを踏まえると綱渡りである。

一方で打線の穴になりがちな児玉選手が高めに浮いたスライダーを仕留めたのは大きい要素であった。兎に角児玉選手は打つ方で頑張る必要がある。その意味では大きな一打であった。だが、9回のバントミスは頂けない。バントぐらいは決めないと、バントさせるのが勿体ないぐらい打力で圧倒的に差をつけないと使いにくい。それは同じ回にバントができなかった鈴木選手も同様である。「自分たちが固定できないからこそ、蛭間がドラ1で入ってきたと思う」と言うならバントを決めて貰わないと。

nikkansports.com
【西武】鈴木将平、今季初勝利もたらす適時三塁打「自分が決めてやろうって」蛭間...
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202304020001731.html
西武鈴木将平外野手(24)のひと振りが、チームに今季初勝利をもたらした。6番左翼として今季初めてスタメン出場し、迎えた同点の8回2死一、三塁での第4打席。「自… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)

最後に柘植選手のタイムリーは実質的には弓削投手のエラーであり、あれが無ければ2点差の増田投手は不安であった。それを踏まえると決して打線の問題は残っているし、中継ぎ以降の不安は拭えていない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

遅くなりましたが昨日の試合について書きました。#埼玉西武ライオンズ#seibulionshttps://t.co/uHi50dsRiY

— tthg1994 (@tthg1994) April 5, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

松井新監督の采配に疑問の余地がある事は間違いないが、結果をひっくり返せたかは別の話。
2023年4月4日
観戦記

次の記事

打線が打てないだけでなく、采配が疑問手では隅田投手を見殺しにするのも当然の結果。(2023年4月5日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月5日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,319 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP