コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. マキノン選手に待望の1発が出たものの不調の藤井投手を崩しきれない打線は問題。與座投手は多いに不安。(2023年3月11日ライオンズ対ホークス)
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 tthg 観戦記

マキノン選手に待望の1発が出たものの不調の藤井投手を崩しきれない打線は問題。與座投手は多いに不安。(2023年3月11日ライオンズ対ホークス)

今晩は。諸々あって更新が遅れたtthgです。

とりあえずマキノン選手に1発が出たのは良かった。明らかに長打力不足の打線の中で長打力を上積みできる可能性がある数少ない選手なので1発は朗報である。ただし、藤井投手の内角に抜けたストレートを捉えたもので、外角のボール球にクルクルやっていた昨日の打撃を見ていると安心もできにくいのは確かである。藤井投手は前半3回まではもたついており、ノックアウトしたい内容だった。その中でもチャンス追い込まれてから外目の変化球食いついてタイムリーを打った柘植選手は良いアピールだった。



打線の分岐点は4回立ち直り気味の藤井投手から川越選手が四球を選んだところ。ここで蛭間選手が高めに浮いたスライダーを打ち上げてしまったが、これ以後藤井投手は完全に調子を取り戻し流れが止まってしまった。せめてここで得点圏にランナーを置いて藤井投手を調子にのせないよう圧をかけたかった。本番ではこの辺りで流れを失うのは敗因に直結する。

投手の方は與座投手が2回以降力のない逆球を痛打される場面が目立ち不安である。しっかり球に力が伝達されていないので多少甘くなると持たない。緩急を使うにしても球に力がないと幻惑効果も薄れる。球速以上の力を感じない球になっているのだろう。登板間隔が開いた事も含めて状態が心配される。

残りの投手もそれぞれ不安点はあったが、良かったのは森脇投手。ストレートで空振りを奪えていたし、カーブでタイミングを外していた。與座投手とは正反対な投球だった。大曲投手は良い悪いがハッキリしていたが、この時期のオープン戦で抑えているのはプラス。

平井投手は球の力自体はあるように見えたし、明らかな抜け球は少なかったので結果ほどには悪くはない。エンドラン時にゴロが良いところに飛んだ事が失点要因になってしまった。ただし、それはストライクは放れるものの、制球がアバウトだった事による。

対照的に水上投手はストレートに力がなく三つとも良い角度で外野へフライが上がっており、結果ほどには評価できない。佐藤投手について制球がアバウト過ぎて厳しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

WBCよりもオープン戦になりがちです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/qWcoNUDabH

— tthg1994 (@tthg1994) March 11, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

田中将大投手が援護に恵まれない理由?
2023年3月10日
観戦記

次の記事

源田選手の代わりは「いねーんだよ」と言いたくなる川野選手のしょうもないミス。(2023年3月12日ライオンズ対ホークス)
2023年3月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 開幕戦から負け方が悪すぎる。(2023年3月31日ライオンズ対バファローズ)
  • エンス投手が炎上して実質終了。今の打線に6点を追いかけるのは無理ゲー。(2023年4月1日ライオンズ対バファローズ)
  • 高橋光成選手の肩の怪我について球団は管理できていたのか。
  • 高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)
  • あまりにも無残な2人の投球で多くの収穫がかすんでしまった練習試合(2/24対マリーンズ)

ブログ統計情報

  • 2,190,685 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP