X

「野球を楽しんでもらう」をコンセプトに運営しながら勝利という結果も残す東北高校野球部は未来のプロ野球に取っても大きな存在である。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。学生野球の新たな可能性を感じただtthgです。

プロ野球に取って学生野球というのは人材の供給源として大切な存在である。学生野球の強豪校以外からトッププロが出る確率は低く、多くの高校や大学の野球部はプロ野球選手の供給源としては機能していない。個人単位で見れば、学生野球をしている中で野球で飯を食える人間はほんの一握りである。しかし、プロ野球という産業全体で見た時に将来のプロ野球選手がほぼ皆無の野球部や、およそプロにはならないレベルの学生野球の選手も重要な存在である。なぜなら、彼等が将来プロ野球を観る側で支える存在になるからだ。プロ野球は観る側が存在しなければ産業として成り立たない。それが少なければ給料を満足に払えないので産業としてのプロ野球は衰退するしかない。


だが、今の学生野球、特に高校野球は産業としてのプロ野球を支える存在としてはマイナスであるケースもある。いわゆる体育会系の野球部が部員をしごきまくって、部員の野球離れを加速させるケースがあるからだ。その事について下記の記事において東北高校か面白い取り組みをしている事が記されている。

この記事ではOBで元巨人の佐藤洋監督が「野球を選択する子どもを増やし、野球を楽しんでもらう」というコンセプトで野球部を運営しているのだそうだ。その取り組みについて「ユニホームではなく各々が所有するジャージやTシャツを着た選手たちがバットを振っていた。髪型も様々で、丸刈りは見当たらない。室内には邦楽のBGMが大音量で流れている。」と紹介されている。少なくとも昭和の時代の野球強豪校の練習風景ではない。これだけで東北高校の野球部が上記のコンセプトに合致する内容を実践していると断言できるものではないが、少なくともその可能性は大いに感じるところである。

その上で、東北高校の取り組みが素晴らしいのは「勝利」という結果を残している点である。なんでも秋季大会で仙台育英を破り東北大会で準優勝して春の甲子園の有力候補という事だ。常識的には「野球を楽しむ」と言っている野球部は勝負に甘さが出て勝てないのが相場だが、楽しみながら勝っている。少なくなくともその可能性はある。野球を楽しむと言っても勝てなければ楽しくないというのもまた事実であり、春の甲子園の候補になるぐらい勝てるならその喜びも味わえる。

更に言えば、甲子園に出られるだけの実力があれば、その勝利が更なる自発的な努力の起爆剤となり野球人として成長し、プロの育成としても機能する可能性すらある。仮に全国大会でも勝ち進むことのあるレベルで大魔神佐々木氏やダルビッシュ投手を輩出した東北高校がこうした取り組み方で楽しむ野球とプロ野球選手の育成を両立するような事があるなら、いわゆる体育会系の野球部その在り方を考えなくてはいけない。勿論、人によっては追い込まれて強制的にやらされる事で開花するタイプもいるので、楽しむ野球を追求する野球部だけが正解という事ではないだろう。だが、東北高校のような野球部が増える事は日本のプロ野球界にも大きなプラスである事は間違いない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。


にほんブログ村


にほんブログ村


本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

tthg: