コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 取りこぼせない試合を勝ち切って首位奪還。(2022年8月30日ライオンズ対ファイターズ)
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 tthg 観戦記

取りこぼせない試合を勝ち切って首位奪還。(2022年8月30日ライオンズ対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。とりあえず首位奪還を喜ぶtthgです。

昨日の記事でホークスが取りこぼす可能性もあると書いたが、勿論ライオンズとて取りこぼしてはいけない。特に完全に消化試合のファイターズ相手には取りこぼしは許されない。基本的には三つ勝つ事が求められる。だが前回は三つ勝つどころか1勝1敗1分で貯金を作る事ができなかった。取りこぼせない、勝って当然と思われる状況は実力やチーム状況が当てにならないという事例が前回のファイターズ三連戦だった。その中で、今回は初戦を勝ち切った。中継ぎも公文投手と増田投手のみなので極端な消費を避ける事もできた。今年のチームとしては上々の結果である。



特に昨日ホークスが負けてくれた事で、0.5差ながら首位を逆転した。前回ライオンズが首位を奪ってから2-3回ホークスが勝っていれば首位奪還という局面があったがホークスがお付き合いしてくれて事なきを得たように、「今日勝っていれば首位だったのに」というケースはそこそこある。今日みたいに相手が試合がなくて目の前の試合に勝てさえすれば首位みたいな状況は「勝ちたい」という思いが特に強くなるのでそれが空回りしてミスを誘発する懸念がある。今日はそこを乗り越えて勝ったわけで、そこは大きな収穫だった。

試合内容について少しコメントすると8回一死の場面で代えられた髙橋投手。これが彼が置かれている状況を物語っている。絶大な信頼を受けるエースならば、ここで代えられることは有り得ない。残念ながら高橋投手はその信頼を得られていないし、今年の投球内容を見ればそれも納得である。だが、髙橋投手はこのチームの一番手投手なのである。これはチームのアキレス腱であり、秋の戦いへの不安要素である。

もう一つは増田投手。コロナ明けから少しずつ回復しているように見えたが、今日は厳しい内容だった。古川選手が見逃し三振した球は明らかにボールであり審判に助けられた。時折スライダーの良い球があるが、ストレートに力がなく点差が詰まっていたり、上位チーム相手に通用するのか不安である。

さて、明日は取りこぼさない事と、一日天下を避けるという大きな命題が課せられている。非常に重要な試合だが、隅田投手を先発に戻すとの事。平井投手が第二先発するならそれも良いが、平井投手は今日もベンチ入りしており、本格的にリリーフ転向の向きもある。隅田投手にとりあえず6回期待というのは、事を焦りすぎだと思うが結果はいかに。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

首位奪還は一時的でも嬉しいです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/v7792qA16O

— tthg1994 (@tthg1994) August 30, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

残り試合が多く負け数が少ないホークス有利は本当か?
2022年8月29日
観戦記

次の記事

四番が2度もチャンスを潰し、投手陣もリズムの悪い投球に終始。最後は守備でミス。勝てるわけなし。(2022年8月31日ライオンズ対ファイターズ)
2022年8月31日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • いっその事パリーグがDHやめたらどうか。
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会

ブログ統計情報

  • 2,734,496 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP