コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 外崎選手のホームラン以後の内容は微妙だが、勝ち切った事は大きい。(2022年8月13日ライオンズ対イーグルス)
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 tthg 観戦記

外崎選手のホームラン以後の内容は微妙だが、勝ち切った事は大きい。(2022年8月13日ライオンズ対イーグルス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。見ているほうも消耗度の激しい展開に疲れたtthgです。

4回外崎選手のホームランで5-1になった後試合展開をどう評価するのかというところが大きなポイントの試合だった。試合展開的には是が非でも勝ちに行くべきところなのである程度投手を注ぎ込んで勝ちにいくのは当然である。ただ、與座投手が渡邊選手にホームランを打たれて2点差になってしまったのは非常にいたかった。あれがなければもう少し楽に勝てた可能性がある。ただし、與座投手はまだ年間通じてローテを守ったことのない投手であり、クオリティースタートをクリアしてリードしてマウンドを降りたのだから、それ以上を求めるのも酷である。むしろ、5回以降点が9回まで取れなかった打線がもつれた要因である。



最も頂けなかったのは6回無死一塁からの長谷川選手のバントミス併殺。その後外崎選手のツーベースがあっただけに最低でもランナーを残して欲しかった。正直、出ているだけで女性ファンを失うリスクのある選手が、打率1割でバントもろくにできないのでは一軍に置く価値はなかろう。他の打席の内容も守備固めの熊代選手の二打席目の方が余程可能性を感じるぐらいだった。今は育成のためにスタメンを使っている余裕はない。

その他にも4回の外崎選手ホームランでランナーなくなった後に連打で作った二死一、二塁や8回のバッテリーエラー絡みの一死三塁は畳み掛けるべき場面だった。こうしたところで後一本が出ないと苦しい投手運営を強いられる。

投手の方は、7回は本田投手が捕まったが、本田投手は昨日も失点しており、與座投手続投でも良かった気はする。その後ピンチで出てきた公文投手は素晴らしかった。結果的に銀次選手のレフト前で失点したが、銀次選手はギリギリレフト前に落とすことしか出来なかったので、オグレディ選手のナイスバックホームで同点を阻止できた。あの場面で投げ勝つ事のできる公文投手の存在は今後大きなものになる可能性を秘めている。

8-9回はスミス投手。8回は155を記録するなどちょっと手がつけられない投球だった。9回は点が入ったので続投という経緯だったのだろう、あからさまに球の質が落ちていた。ただそれでも抑え切った。増田投手は不確か、平良投手不在の中、スミス投手の回跨ぎ成功は非常に有り難い。なお、采配的には全面的に賛成する事はできないが、今の状況ではどこかしらギャンブルしないといけないので、スミス投手回跨ぎという選択は一つの選択肢であった事は事実である。

そして、結果的には勝った。ファイターズ相手に手痛い星を落とした後に連勝して今週5分まで戻したことの価値は大きい。モツレタ試合展開は消耗するので痛いが、勝てる展開を投手注ぎ込んで逆転されるとかは単に大敗するより痛いので、勝てないより余程良い。一方で、イーグルスは岸投手と田中投手で連敗。しかも今日は勝ちパターンを注ぎ込んで追い上げならずとかなりダメージの残る負けだった。明日勝てばゲーム差は6。ある程度優勝からCSに目標か転換するゲーム差である。勝ってそこまで持込みたいところだが、こちらも中継ぎが疲労して厳しい。内海投手をロングでうまく使って最小限の力で勝てる展開に持込みたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

なんとか勝てて良かったです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
外崎選手のホームラン以後の内容は微妙だが、勝ち切った事は大きい。(2022年8月13日ライオンズ対いー) https://t.co/409pIOUIL2

— tthg1994 (@tthg1994) August 13, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今井投手の力投と両主砲のホームランで岸投手から点をもぎ取り貴重な勝利。(2022年8月12日ライオンズ対イーグルス)
2022年8月12日
観戦記

次の記事

エンス投手の2被弾は痛いが責められない。本質は追撃できない打線。(2022年8月14日ライオンズ対イーグルス)
2022年8月14日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月    

人気の投稿とページ

  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 千賀投手のメジャー契約から考える複数年契約中の怪我リスク緩和。
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 層の薄いライオンズの外野のオプションを考える。

ブログ統計情報

  • 2,741,694 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP