コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今井投手の力投と両主砲のホームランで岸投手から点をもぎ取り貴重な勝利。(2022年8月12日ライオンズ対イーグルス)
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 tthg 観戦記

今井投手の力投と両主砲のホームランで岸投手から点をもぎ取り貴重な勝利。(2022年8月12日ライオンズ対イーグルス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。久しぶりにスッキリした気分のtthgです。

今週あれだけ拙攻を続けていたチームには見えなかった。岸投手の失投を中村選手が一振りで捉えて先制。更に岸投手が球数が嵩んで若干落ちてきた中盤に山川選手のツーランで加点。更に外崎選手のタイムリーでダメ押し。首位争いで非常に厳しい展開のところ岸投手相手これができたのは大きい。今井投手は力投して7回2死まで無失点。制球も大きく乱れる事なく「勝利を呼び込む」投球ができていた。どうして勝って流れを変えたいチーム状況の中、貴重な投球だった。前半休んでいて比較的フレッシュな今井投手がコンスタントにこれだけ投げてくれるなら有り難い。


7回以降は今井投手のアクシデント降板や打線が沈黙してしまった事で多少もつれた。今井投手の指が切れたのは仕方ないが、打線が敗戦処理気味の投手を打てずに本田投手、水上投手を消費してしまった事は痛かった。ただし、これは昨日松本投手が1人で投げ切ってくれた故、本田投手や水上投手を注ぎ込む事ができたという側面もある。連敗してチーム状態が悪かっただけに、とりあえず一勝して流れを止めないといけない試合だった。だから、彼らが中1空いていて逃げ切れた事をポジティブに捉えるべきかもしれない。

試合全体を俯瞰すると大きなポイントは初回の攻防だった。初回の今井投手は制球も怪しくランナーを2人ためたが、島内選手、岡島選手が打てずに。逆にライオンズは岸投手相手に二死二塁まで行ったが、二死のツーストライク後の盗塁だったのであまり点が入りそうな雰囲気はなかった。この回終了時点では押されているのはライオンズだった。だが、その後今井投手は完全に立ち直り、最後まで崩れず上述のような展開になった。イーグルス側からすれば初回に不安定な今井投手を攻めきれなかった事が致命傷になったし、ライオンズサイドからするとここで今井投手が踏みとどまった事は大きかった。

少し個別の選手について言及すると、打線の方は中村選手が打線のもう一つの核になりつつあるのは大きな点。1-5番が固定されそれなりに元気なので機能すれば点は取れる。一方で外野は今日長谷川選手、昨日西川選手が出ていたが、トータルの数値も最近の調子も川越選手一択だと思うのだが、何故固定されないのか。春先なら分からんでもないが、今は育てるよりも結果優先の時期であり、この起用は納得し難い。投手は公文投手が緊急登板で結果を出してきた。実績のある投手だけに戦力になってくれたら嬉しい。

他のチームはバファローズがホークスに勝ってくれた事でもう一度1.5差まで開いた。これでとりあえず連敗さえしなければ今週の首位陥落はなくなった。本音を言えばさ3タテして今週の収支をプラスに持っていきたいところだが、チーム状態的にそこを狙って欲を出したら火傷しそうなので、まずは明日と明後日どちらか一方は確実に取りたい。あすの與座投手には負けるにしても長い回を投げてもらい中継ぎの疲弊を最小に抑えて明後日勝ちにいける体制を残して欲しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

久しぶりにスッキリしました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/SOhWM8ae3f

— tthg1994 (@tthg1994) August 12, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

打線は取るべき時に取れず、松本投手は好投も肝心な所で被弾して痛恨の一敗(2022年8月11日ライオンズ対ファイターズ)
2022年8月11日
観戦記

次の記事

外崎選手のホームラン以後の内容は微妙だが、勝ち切った事は大きい。(2022年8月13日ライオンズ対イーグルス)
2022年8月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • ライオンズの再生には、選手会の主張する保留制度撤廃の実現が必要?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,740,180 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP