コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
二軍情報
  1. HOME
  2. 二軍情報
  3. 【ファーム情報】支配下報道が出た赤上投手はイマイチ。金子選手の二安打は内容も良かった。ただし1-2打席目の内容が不満。(2022年7月27日ライオンズ対イーグルス二軍)
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 二軍情報

【ファーム情報】支配下報道が出た赤上投手はイマイチ。金子選手の二安打は内容も良かった。ただし1-2打席目の内容が不満。(2022年7月27日ライオンズ対イーグルス二軍)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日も二軍戦を観戦したtthgです。

オールスターの本田投手連投とか山川選手、森選手のFA問題などライオンズファン的には不穏なニュースも多いが、あまりそれに反応しすぎると不健全なマインドになりそうなので二軍の話題でも書いておく。今日は時間があったので一試合通して観たのでその感想を。まず、支配下になるらしい赤上投手。一応5回無失点だが制球は微妙で取り立ててすごい変化球や剛速球はない。オープン戦で何度か見たがその時とあまり変わっていない。今日の投球を見る限り一軍で即戦力という感じはない。


金子選手は2安打でしっかり捉えた結果のヒットで内容も良かった。ただし、今日投げた投手の中で一番内容が良く一軍でも通用しそうな雰囲気だった3回までの高田投手には完全に力負け。一軍でも打撃でトップレベルではないのでそうなるのも仕方ないのだが、仮にもレギュラーで出ていた実績のある金子選手としては物足りないことも事実。

一つ良かったと思うのは、4回の若林選手の四球。一軍でダボハゼの如く振り回して極端に四球が少ないタイプの若林選手がキッチリボールを見極めて出塁していた。こうした打席が増えると良い。ただし、肝心の打撃の内容が今一つ。スイングに力強さがない。怪我前は中距離ヒッターだっただけに勿体ない。また、なぜか若林選手がセカンドを守っていた。二軍も欠かさずチェックしているエブリデーライオンズさんの記事よれば「コロナや怪我で内野が足りていない。」との事なのでそういう事情なのだろう。ただ、怪我明けの若林選手に負担の多い内野しかもセカンドというのは少々疑問である。ブランドン選手あたりを守らせおくほうが良い気がするが、、。

エブリデーライオンズ
【7.27 イースタン】イーグルス × ライオンズ in泉 先発:赤上 1番レフト...
http://blog.livedoor.jp/nosleeper/archives/1080338396.html

ちなみに、「若林、セカンド」でググったら下記のオードリーの若林氏の記事が出て来た。お笑いは詳しくないので少々驚いた。

日刊サイゾー
5 Users
4 Pockets
オードリー若林が語る「セカンドの7番」論と“ダウンタウン病”から蘇生した芸人たち...
https://www.cyzo.com/2020/09/post_254090_entry.html
 テレビウォッチャーの飲用てれびさんが、先週(9月20~27日)に見たテレビの気になる発言をピックアップします。若林正恭「いるんですよ、セカンドの7番っていう役割が世の中には」 以前、笑福亭鶴瓶が日本には俳優や芸人が8万人ぐらいいて、そのうちテレビで活躍しているのは500人ぐらいだと語ってい...

大将投手や出井投手はさっぱり。育成なので生き残れるのか微妙。二軍で数字が出ているブランドン選手は当たりの良くないヒットのみで今日は良い所なし。他の選手は二軍で3割打てない打力なのでまずはそこをクリアしていかないと難しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

今日も二軍観てました#埼玉西武ライオンズ#seibulions
【ファーム情報】支配下報道が出た赤上投手はイマイチ。金子選手の二安打は内容も良かった。ただし1-2打席目の内容が不満。(2022年7月27日ライオンズ対イーグルス二軍) https://t.co/uamVbtGZtX

— tthg1994 (@tthg1994) July 27, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
二軍情報、観戦記
二軍情報

前の記事

【ファーム情報】ヘレラ投手は結果程の内容はなし。ヘレラ投手が完投している状況が辛い。(2022年7月26日ライオンズ対イーグルス二軍)
2022年7月27日
コラム

次の記事

コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
2022年7月29日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?

ブログ統計情報

  • 2,737,723 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP