コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ファイターズ相手にも連勝で首位ホークスの背中が見えて来た。ここで一気にまくり切りたい。(2022年6月29日ライオンズ対ファイターズ)
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 tthg 観戦記

ファイターズ相手にも連勝で首位ホークスの背中が見えて来た。ここで一気にまくり切りたい。(2022年6月29日ライオンズ対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。週末の試合開催が心配なtthgです。

最下位ファイターズ相手に連勝で内容もここ最近では1番良かった。早めに先制し、中押しがあり、ダメ押しまであった。投手は2点しか取られておらず、やるべき事はキチンとできていた。

また、週末にイーグルスを叩き、ホークスもコロナ感染もあって停滞中での5連勝で一気に首位まで2.5ゲーム差。最近までゲーム内容を見ているとゲーム差を意識できる状態ではないと思っていたので、記事の中でゲーム差に言及してこなかったが、流石にここまで詰まると意識したくなる。また、上位が落ちている今は最大の追い抜き時である。ホークスとの試合をやるのかまだ不明だが、ホークスがコロナ明けに戦力ダウンするのは必至なので、どちらにせよ次のゲーム以降の5-6試合というのは大きなポイントになる。この時期に首位の背中が見える所まで来たのは大きい。


ただし、追い上げる方はこういう時一気に追い抜くまで行かないと難しい。どんなチームだってバイオリズムの上下はある。毎回失速するイーグルスは兎も角、ホークスは再浮上する可能性が高い。それまで僅差でホークスの下にいるのはツラい。兎に角一度リードして逆に2-3ゲーム差をつけたい。そうでないと、ホークスが再浮上して5-6ゲーム差て8月を終わるとかになるので厳しい。そして一気に抜き去って差をつけるような連勝をできるチャンスはそう何度もない。

その意味でいうと今日の試合も物足りない点はある。例えば、対して球も走っていない吉田投手をKOできなかった。そして毎回河野投手にスイッチした所で良い流れを止められた。エンス投手のアクシデントによる降板後、本田投手が打たれて2点差になってしまった。今日の吉田投手相手なら5-6点取ってマウントから引きずり下ろす必要がある。

それでも6回に森選手、山川選手の連打と栗山選手のタイムリーで加点して4点差にできた。ここでズルズル行かずに流れを戻す事ができたのは前半戦との違いである。だが、それなら勝ちパターンの水上投手や平良投手は休ませて森脇投手、佐々木投手、タカハシ投手等を使うべきだった。

今が、追い抜き時である事は間違いないが、ただ追い抜くだけでなく、秋口以降の最終的な競り合いを勝って優勝するためにストロングポイントである中継ぎを「長持ち」させる事も必要になる。その意味でいうと目先に勝ちを焦った投手起用だった。せっかく連勝しているので勝ちたい気持ちは分かるが、リスクを負って「中継ぎを休ませて勝つ」事が必要である。

なお、最近好調のエンス投手が離脱するとなるとローテが薄くなり過ぎなので辛い。だが、宮川投手かとりあえず元気に投げてくれたのは朗報。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

5連勝は素晴らしい。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/qqFAxgLQfl

— tthg1994 (@tthg1994) June 29, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
未分類

前の記事

勝った事は大きいが、打線の決定力のなさが秋山選手ロスの痛みを増加させる(2022年6月28日ライオンズ対ファイターズ)
2022年6月29日
コラム

次の記事

投手起用において「投手側の対左右の苦手意識」を考慮すべき
2022年7月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,481 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP