コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 高木選手の連続ホームランは素晴らしかった。問題は高木以外と渡邉投手。(2022年2月27日ライオンズ対マリーンズ)
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 tthg 観戦記

高木選手の連続ホームランは素晴らしかった。問題は高木以外と渡邉投手。(2022年2月27日ライオンズ対マリーンズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。娘に「許可なくアイスを食べた疑惑」をかけられたtthgです。

今日1番目立っていたのは高木選手。小島投手相手に連続ホームランは評価して良い。確かに甘いストレートだったが、他の選手はその小島投手の甘いストレートを打てないわけだがそれがマイナスにはならない。ライオンズだけ打てないなら話は変わるが、他チームもそこそこ打てないわけだから評価高くなる。新しい選手は常に「再現性があるのか」という点は問題にはなるが次回の試合を注目したい。

他には代打から出た外崎選手が1安打。ただし、この安打はボテボテだったので最終打席の芯を食ったライナーが好材料。投手の方は平井投手が制球が安定していて期待が持てる内容だった。ただし、球速が140切っていたのは気になった。森脇投手は2四球も致命な制球の悪さはなく今年の復調ぶりは健在。佐々木投手は一イニングだけだったがそこそこ良かった。1回しか投げなかったのはリリーフで使うつもりなのかは気になる所。(渡邉投手が予定より多く投げたのでその影響かもしれない。)赤上投手はほぼストレートで押し切って抑えた。空振りの取れるストレートは魅力だが、相手の主力がほぼいない中なので次回以降もう少し主力相手に見たい。



さて、問題は渡邉投手。3回までは変化球でストライクが取れたので多少暴れ気味の投球でもなんとかなっていたが、追試?のような4回目がバタバタ。予定通りなのか追試なのか不明だが、突如乱れるコントロールは多いに問題である。ルーキーの隅田投手や佐藤投手が自信を持って投げた球がプロの壁に弾き返されて狼狽し、ストライク取れないとかは仕方ない。いくら期待のルーキーでも簡単にプロで結果を出されるようでは打者が情け無い。

しかしながら、渡邉投手はもう4年目で昨年は一軍でもそこそこ投げてローテが期待される投手なのだからそろそろこうした失敗を繰り返すのは考えものだ。勿論、高卒4年目なので大卒や社会人よりは猶予はあるわけだが、プロで3年やったわけだから、大卒ルーキーとドッコイドッコイでは育成が成功しているとは言い難い。彼はポテンシャルとしてはエース格に育てないといけない才能である。彼ような立場の投手が殻を破れないならば、育成やスカウトなどチームの長期的なプランが上手く進んでいない証拠であり、深刻である。

最後に高木選手以外の打線が全体的に機能してしていない。ヒット数はそこそこ出ているが、高木選手以外のまともな安打は古賀選手のセンターオーバーと金子選手のレフト前だけである。後は呉選手が2本強い当たりを打っていたぐらい。特に小島投手降板後決して実績があるとは言えない投手が色々出てきたのに金子選手のヒットと外崎選手の芯を食ったライナーしか捉えた打撃がなかったのは苦しい。ブランドン選手、渡部選手当たりはこの辺でバカスカ打たないと厳しくなる。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

高木選手のホームランにビックリしましたが今後に期待したいです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/VOw0dn6kSr

— tthg1994 (@tthg1994) February 27, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

山川選手に得点圏で一本出たのは良い。隅田投手と佐藤投手は不安が募る。(2022年2月26日ライオンズ対マリーンズ)
2022年2月27日
コラム

次の記事

平良投手、増田投手が微妙かつ外国人不在の状況で今年復調気配だった宮川投手までいなくなっては勝ちパターン形成の目処が立たない。
2022年2月28日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~
  • ライオンズは主力投手をトレードに出すべき

ブログ統計情報

  • 2,734,664 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP