コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. あまりにも無力無策のチームに呆れかえる。
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 tthg 観戦記

あまりにも無力無策のチームに呆れかえる。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。呆れかえるtthgです。

今日は時間が取れたので録画を見た。結論としてはあまりに酷くて呆れてものも言えなかった。(と言いつつブログを書いてるわけだが。ものの例えという事で。)事実上優勝の可能性は限りなくゼロに近いとは言えチャンピオンチーム。そして因縁浅からぬ楽天戦。しかもAクラスのかかる直接対決。せめてそこで勝って2位を追いかける立場を確立して最後の抵抗を試みなくてはならない試合。そこでほとんど実績のない投手に8回まで0行進。物凄い速い球が有るとか抜群の制球力やとんでもない変化球が有るわけでもない。そんな投手をここまで打てないではあまりに寂しい。



本来なら序盤でノックアウトして松本投手がスイスイ投げて勝ちパターンを温存して明日以降の連戦で少しでも戦力を残して置きたいのに打線は沈黙。9回以外でチャンスらしいチャンスは5回のみでそれすら取れず。せめてもの救いは松本投手がボコられたおかげで勝ちパターンが休めたことぐらいである。

松本投手については肝心のところで真ん中付近に行ってしまった。小郷選手のホームランは風は影響があったらしいがそれは瑣末な問題である。こういう試合で点をやらない事がエースへの階段だが、残念ながら松本投手はそこを登る事はできなかった。まだ2年目なので仕方ないという面はあるが、松本投手に求められているのは10-10でローテを守ることではなくエースになることなので採点は厳しくなる。

今日に限っては起用法云々はあまり勝敗には関係ないが、2番手はなぜ松岡投手だったのかは疑問。どうせ敗走なのでという事はあろうが、曲がりなりにも今年一軍でコンスタントに投げて来た田村投手の方がいくらか抑える確率は高いはずである。そしてもっと指摘しなくてはいけないのはなぜ明日平井投手先発なのかという点。下記の通り先発可能で一軍実績も有る十亀、多和田、本田の3名が今日二軍で投げるという有様てなぜブルペンデーなのか。病み上がりの多和田投手はないとしても、多和田投手に二軍のローテで長い回投げさせて十亀投手と本田投手を上げるというのは素人でも容易に考えつく補充策である。

エブリデーライオンズ
【10.11 イースタン】 スワローズ戦 多和田登板 試合結果  : エブリデー...
http://blog.livedoor.jp/nosleeper/archives/1078019656.html

それで勝てるとは言わないが、あるものすら使わずに負けるなら首脳陣は厳しく説明責任が問われる。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

今日は試合見たのでブログ更新します。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/N7IITBGFqk

— tthg1994 (@tthg1994) October 11, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

tthgが今週末のホークス対マリーンズに注目していた理由。
2020年10月10日
コラム

次の記事

来年も観客制限が持続する前提で今後の経営を考えるべき。
2020年10月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,734,523 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP