コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. エース?がこれでは勝てるものも勝てない。(2020年7月31日対ホークス観戦記)
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 tthg 観戦記

エース?がこれでは勝てるものも勝てない。(2020年7月31日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。負け試合を観戦するストレスを痛感しているtthgです。

久々にじっくり試合を観戦できた。そして感じたのは負け試合を観戦するストレスである。週の頭に2連敗しているのを速報で確認してもあまりストレスはなかった。だが、昨日の試合を観ていて感じたのは強烈なストレスだった。趣味でストレスを感じるのも如何なものかと思うが勝った時の喜びが大きいのでやめられない。野球ファンというのはある種の依存症なのだろう。

前置きはさておき、最大の敗因はニール投手の点の取られ方が悪すぎるということである。3回表に3点先制してもらったのに直後に連打で逆転されてしまう。4点で終わったのは今井投手あたりとは違うなと思っていたら、6回表に追いついてもらったのに明石選手にど真ん中を投げて追加点。それも先頭で塁に出た栗原選手の暴走気味の盗塁でアウトをもらったにもかかわらずである。相手がミスしてくれた時は流れを大きく引き寄せるチャンスなのに逆に流れを渡してしまった。これでは勝てるはずがない。今日の敗因は8割ニール投手である。



野手の方で問題なのは6回表の攻撃である。東浜投手の緊急降板の直後スパンジー選手のホームランで同点。更に源田選手の四球と盗塁で二死ながらランナー二塁。ここは絶好の逆転チャンスだった。ここで川越選手に一本欲しかった。川越選手の実績からすればここで一本を期待するのは酷な面はあるが、ここで打てないと一流への道は開けない。この投ゴロは大きな分岐点だった。

采配の方は8回の平良投手の投入が理解できない。1点差とは言え明らかに流れを失っている試合である。しかも前の回の攻撃で栗山選手に代走をだしており、逆転まで考えた時に打力不足の懸念があるのに平良投手を出すのはもったいない。(そもそも延長まで考えた時に機械的に代走を出す作戦自体も疑問だが。)今日から2戦是が非でも勝ちたいのになぜここで平良投手を浪費するのか。折角中継ぎの駒が増えてきたのに浪費しては勝てない。首脳陣はそこを肝に銘じるべきだ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

久々にゆっくり観戦できたので観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
エース?がこれでは勝てるものも勝てない。(2020年7月31日対ホークス観戦記) https://t.co/wvvB3WOZG8

— tthg1994 (@tthg1994) July 31, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

これで安心とは言わないが週末に多少明るい兆しがみえた。
2020年7月31日
観戦記

次の記事

選手もベンチもやるべきことができていない。(2020年8月1日対ホークス観戦記)
2020年8月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,734,676 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP