今晩は。初回で心が折れそうになったtthgです。
良く勝てた試合だった。初回の3点でかなり厳しそうと思っていたがワンチャンスにつけ込んで逆転して中継ぎが踏ん張って勝った。ポイントは5回表まで追加点を与えなかったこと。複数得点された試合を逆転するには基本的にそこを満たさないと難しい。正直松本がものすごく良くなったとは思わないが相手の拙攻に助けられつつ良く頑張ったと思う。(初回3失点は論外だけど)
一方打線は塩見投手に苦戦していた。今日の塩見投手はかなりコントロールが良く簡単ではなかった。しかし、6回にはストレートな130半ばに落ちてスタミナ切れの様子だった。そこで山川選手へホームランを投げてしまった。それを1発で仕留めるのが四番の仕事である。ここで一気に同点までは行ったのは大きかった。ヒットの場合次の打者を抑えればリードを保てる。多少スタミナ切れでも制球さえしっかりしていればなんとなるかともある。今のチーム状態では得てして捉えきれずに勝ちパが出てきて逃げ切りとなる所を捉え切った。
ただそれでも同点でまだ無死。できればここで逆転しておきたいと思ったら中村選手のホームランで一気に逆転した。イーグルス的には同点の6回にレベルの高いリリーフを出すのははばかられる。とりあえ塩見投手で行ってランナー出たら代えるぐらいの気持ちだったのだろうが、それが仇となった。結局スパンジー選手のヒットでジャギワ投手が山川選手のホームランの後に登板していたら展開も変わっていたように思う。この中村選手のホームランは大きかった。
対照的にライオンズは6回から平井投手を登坂させた。勝つためには当然の判断だが、最善手を打とうとすると平良投手が3連投になる。難しい判断だったがライオンズ首脳陣の判断は6回平井投手、7回宮川投手。7回はランナーが貯まった所で1人だけギャレット投手。ランナー有りのギャレット投手の制球力と回跨ぎが不安だったがギャレット投手が3球で7回を終えて8回もテンポ良くしのいだ。平良投手の3連投回避と勝ちを両立できたのは大きい。結果、明日平井投手、平良投手、増田投手で勝てれば3連投を全員回避して勝てる道を開いた。ただし、ギャレット投手の回跨ぎがうまく行ったのはギャンブルであり、難しい判断だった。tthg的には平良投手の休みを優先するなら宮川投手続投でギャンブルするべきだったように思う。
最後に、初戦は随分やられた浅村選手だが、次第にしりすぼみである。これは偶然なのか必然なのか。一つの気になるのが浅村選手がかなりベースから離れて立っている事。昨日から少し映像を振り返ってみたが、2018シーズンから半歩ずつ外に出て今の位置になっている。気になってコース別成績を調べたら下記の通り、2018は内角も低め以外は打ってるが、2019は内角がダメになっている。2020は改善しておりそれが今の数字につながっているものと思われる。しかし、2020は外目は高さ的に真ん中付近でも打てなくなっている。
2018
2019
NPB詳細データを提供しています。 浅村 栄斗【楽天】 コース別(ゾーン別)打率・成績 - |
2020
NPB詳細データを提供しています。 浅村 栄斗【楽天】 コース別(ゾーン別)打率・成績 - |
それでもキッチリコースをつかなきゃ打たれるの確かなので攻略は簡単ではない。しかし、ある仮説を加えると随分違って見える。浅村選手はライオンズ時代から膝や腰に爆弾を抱えていた。今週からずっとDHということを踏まえると膝や腰の痛みがだいぶ酷い可能性がある。去年からちょっとずつ後ろに打席の位置を替えているのは腰を急激に回転する必要がある内角が打ちにくくなっているからではないか。今年は内角が打ててい、外角が打てないのはホームベースから離れた事で2018や2019で打てていた外角に相当する球が真ん中付近になったからである。そう仮定すると辻褄があう。
仮にこれが正しいとすると内角に相当強く意識を持って打席に立っている事になるので、内角のボールゾーンの球を使ってそこに意識を向ける事によってバランスが崩れて打ち取りやすくなる可能性は高い。既にDHで出るしかないほど痛いとすればそもそも打ち損じの可能性も高くなっている。ここはリスクは高いが膝や腰あたり目掛けて投げて意識付けしてみるのが面白い。当ててもホームランよりはマシと開き直って身体に近く投げたら抑えられるかもしれない。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。