X

まるで負け試合の教科書のよう。(2020年7月11日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。風のイタズラを最後まで期待して裏切られたtthgです。

「こうやったら負けますよ」という教科書みたいな試合だった。初回から山野辺選手のエラーと山川選手の捕球ミス。(山川選手のやつは風を読み違えて触ってないのでエラーではないが実質エラー。ただし、風の影響はある程度仕方ない。)それが点になってしまった。これら二つをアウトにしておけばこの回は1点で済んでいた。次の回井上選手にソロを打たれたとしても計2点で済んでるのでその他の試合進行が同じであれば9回に同点だった。仮にそういうミスがあってもその後抑えれば勝機もあったが、2回と4回に要らぬ点をやってしまった。(4回の点は藤岡選手の単なるレフトフライが風でファウルになった不運はあったが。)


打線の方も点は取っているが拙攻が目立った。3回、4回、6回、8回と得点圏のランナーが残塁で終了。マリーンズ投手陣は決して全く打てない投球内容でもなかったのにこれだけ残塁で終わったら勝てるものも勝てない。特に8回は無死一、三塁から1点で終わっており、痛かった。川越選手で1点取って更に得点圏で山野辺選手と鈴木選手に託したかった。

ミスで点をやり、やってはいけない追加点を与え、取れる時に詰めが甘い。それではプロでは勝てない。そういう試合だった。

それなのに8回に平井投手を投入。表の攻撃で追い上げたからまだ行けると思ったのかもしれないが、これだけ残塁の山を築いた後で無死一、三塁から1点では基本的にトドメの一撃である。そんな試合で平井投手は勿体ない。結果的な抜け球ばかりだったので必要な調整登板なのかもしれないが、この程度の間隔の空き方で調子が狂うようではまず調整方法の見直しが必要であり必要なだけ投げさせるというやり方ではリスクが大き過ぎる。森脇投手の続投か出しても田村投手の場面だった。

最後に明るい話題としては鈴木選手と山野辺選手である。彼等が一軍の生きた球で結果を残しているのは大きい。鈴木選手は早打ちが1番として?がつき、山野辺選手は守備という問題はあるがそれでも打撃で一軍レベルというのは大きい。中村選手が戻ってこれれば山野辺選手DH栗山選手レフトとかもできるし幅は広がる。(スパンジー選手はあの打率ではもっとホームランが必要)頭打ちのベテランに全てを託すより彼等の改善にかける方が失敗しても実のある博打である。そういうところが見えたのは大きな収穫である。

各回のtthgの感想は下記の速報版にまとめておりますのでそちらもご覧ください。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。


にほんブログ村


にほんブログ村


本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

Xでフォロー

tthg: