コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. まるで負け試合の教科書のよう。(2020年7月11日対マリーンズ観戦記)
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 tthg 観戦記

まるで負け試合の教科書のよう。(2020年7月11日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。風のイタズラを最後まで期待して裏切られたtthgです。

「こうやったら負けますよ」という教科書みたいな試合だった。初回から山野辺選手のエラーと山川選手の捕球ミス。(山川選手のやつは風を読み違えて触ってないのでエラーではないが実質エラー。ただし、風の影響はある程度仕方ない。)それが点になってしまった。これら二つをアウトにしておけばこの回は1点で済んでいた。次の回井上選手にソロを打たれたとしても計2点で済んでるのでその他の試合進行が同じであれば9回に同点だった。仮にそういうミスがあってもその後抑えれば勝機もあったが、2回と4回に要らぬ点をやってしまった。(4回の点は藤岡選手の単なるレフトフライが風でファウルになった不運はあったが。)



打線の方も点は取っているが拙攻が目立った。3回、4回、6回、8回と得点圏のランナーが残塁で終了。マリーンズ投手陣は決して全く打てない投球内容でもなかったのにこれだけ残塁で終わったら勝てるものも勝てない。特に8回は無死一、三塁から1点で終わっており、痛かった。川越選手で1点取って更に得点圏で山野辺選手と鈴木選手に託したかった。

ミスで点をやり、やってはいけない追加点を与え、取れる時に詰めが甘い。それではプロでは勝てない。そういう試合だった。

それなのに8回に平井投手を投入。表の攻撃で追い上げたからまだ行けると思ったのかもしれないが、これだけ残塁の山を築いた後で無死一、三塁から1点では基本的にトドメの一撃である。そんな試合で平井投手は勿体ない。結果的な抜け球ばかりだったので必要な調整登板なのかもしれないが、この程度の間隔の空き方で調子が狂うようではまず調整方法の見直しが必要であり必要なだけ投げさせるというやり方ではリスクが大き過ぎる。森脇投手の続投か出しても田村投手の場面だった。

最後に明るい話題としては鈴木選手と山野辺選手である。彼等が一軍の生きた球で結果を残しているのは大きい。鈴木選手は早打ちが1番として?がつき、山野辺選手は守備という問題はあるがそれでも打撃で一軍レベルというのは大きい。中村選手が戻ってこれれば山野辺選手DH栗山選手レフトとかもできるし幅は広がる。(スパンジー選手はあの打率ではもっとホームランが必要)頭打ちのベテランに全てを託すより彼等の改善にかける方が失敗しても実のある博打である。そういうところが見えたのは大きな収穫である。

各回のtthgの感想は下記の速報版にまとめておりますのでそちらもご覧ください。

2020年7月11日対マリーンズ観戦記速報版

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

観戦記本体を更新しました。ダメダメでした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/ikZCET2kWs

— tthg1994 (@tthg1994) July 11, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2020年7月11日対マリーンズ観戦記速報版
2020年7月11日
観戦記

次の記事

2020年7月12対マリーンズ観戦記速報版。
2020年7月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • リクエストの制度的欠陥によるリスクを現場の審判だけに負わせるべきではない。
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会

ブログ統計情報

  • 2,738,297 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP