盗塁はハイリターンの場面で狙うべき。
今晩は。ギャンブラーtthgです。
今日は現代における盗塁という作戦の使い方を考えたい。セイバーメトリクスの発達により盗塁という作戦は否定的に捉えられるようになってきた。基本的にアウトカウントを一つ相手与えるリスクは伝統的に低く見積られできたというセイバーメトリクスの指摘は間違っていないとtthgも考えている。一回におけるアウトは3しかなく、3つアウトにしたら得点できない競技でその1/3を与える行為に見合うリターンがあるケースは少ないと推定されるからだ。その中でうまい選手でも1割ぐらいは失敗する盗塁はリスクの高い作戦である。
だが、そんな盗塁もアウトカウントを進めるリスクがあっても使える術はあるとtthgは考えている。まず盗塁は相手バッテリーを警戒させて配球を限定するという効果がある。そのためにできるだけ勝敗にローリスクの場面で沢山仕掛けておく事が大事である。序盤で大量点を取った時、ないし取られた時などは相手バッテリーも集中力が切れ気味で成功しやすい上勝敗に関係が薄いので仕掛けやすい。そして盗塁ランキングで上位に来れば勝手に警戒してくれる。レアケースだが僅差での終盤に負けていて相手投手が絶好調であまり勝ち目がないと判断される時などもローリスクハイリターンの場面だろう。
逆に全く走らない選手を勝負どころで走らせるという作戦も有効である。牽制の癖などを事前に分析しておいて相手が無警戒のところを走って致命傷を与える事が狙いである。今のライオンズだと、中村選手や栗山選手、森選手あたりが使いやすい。今のライオンズは走れる選手が沢山いるので癖の情報の蓄積という点では有利であるから是非それを活かしたい。
もう一つは一死以下での三盗を狙う事である。一死以下の三塁はゴロや犠飛でも点が入るので二盗に比べて得点期待値は高い。あくまでもtthgの個人的見解だが無警戒や癖盗みで成功率が二盗並みに保てるならアウトのリスクを上回るリターンがあるのではないだろうか。更に言うとダブルスチールならなお良い。ダブルスチールは捕手がほぼサードに投げるので三盗が成功する場合、ほぼノーリスクで二盗も成功する。無死から二、三塁になれば犠飛二つでも2点入る。二死になっても一打で2点だし、暴投や捕逸による点の期待値も高くなる。一般に三盗やダブルスチールはリスクが高いと敬遠されがちだが、リターンを考えると違う景色が見えてくる。
盗塁イコール足を使う野球ともてはやすのは違うとしても、盗塁を価値のない作戦と切って捨てるもの最適解とは言いがたい。足が武器として使えるライオンズに取っては特に重要な事だが、盗塁という作戦はもっと深く分析して使うべきである。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。
盗塁はハイリターンの場面で狙うべき。 https://t.co/KhfZPWb4FG
— tthg1994 (@tthg1994) May 28, 2020