コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 勝ったけど内容は大いに不安。(2019年9月3日対バファローズ観戦記)
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 tthg 観戦記

勝ったけど内容は大いに不安。(2019年9月3日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。モヤモヤしているtthgです。

勝ったけど色々不満の残る内容だった。荒西投手は確かに良い出来だった。少なくとも今のライオンズ投手陣に入ればニール投手に並んで最上位のコントロールである。しかし、スピードは普通だし、真ん中付近の球も結構ある。ハイクオリティスタートを決められてはいけない投手だ。荒西投手に抑えられるのは今季2度目。しかも久々の一軍で二軍でも対して活躍したわけではないとの事。その投手を崩せないのは頂けない。初物の場合は仕方ないとしても一度対戦してイメージがある上に分析までする時間がありながら同じ相手(失礼ながら格下の投手)に何回もやられるのは、チームとして問題である。



投手の方は概ね頑張ってくれた。特にニール投手が点差がないのに、相手より少なく抑えた事はすばらしかった。クオリティスタートという概念が導入されてから、先発投手は「自分が何点取られたか」という事ばかりが強調されるが、勝つためには「相手より少なく抑えてマウンドを降りる」というミッションも重要である。特に打線が打てない時に、リードを守る投球には大きな価値がある。今日のニール投手はそれを実践してくれた。これは短期決戦では特に重要な事であり、ニール投手には今後も期待したい。

それをある意味吹き飛ばすぐらいのマイナスが最終回の野田投手である。これまで首脳陣が、安心できないのでセーブ機会でなくても増田投手というセオリーを覆して起用したのに、このていたらく。これではtthgでも「いねぇんだよ」とやりたくなる。(そうであってもリスクを負って中継ぎのフレッシュさを保つ方がトータルの勝率は高くなるとtthgは考えているが。)野田投手個人としても、せっかく1軍で結果を出し始めたのにこれでは、首脳陣の信頼を失ってしまう。これは中継ぎコマ不足問題を加速させるので非常に残念である。

継投も言いたくないが酷かった。4回あたりから制球が乱れ気味のニール投手を引っ張って、ランナー有りで継投する毎度の問題が繰り返された。回の途中で変えるつもりがあるなら、左右関係なく頭から行くべきだ。その結果、小川投手だけでなく平良投手まで7回で消費してしまった。7回小川投手、8回平良投手で使えば、平井投手にもう一日休みを上げられた。なぜそんなに左右に拘るのかわからない。

それでも、勝った。そしてヤフオクではホークスが勝ったが、イーグルス相手に終盤追いかけられる展開。ホークスの調子が良くないのは有り難いし、週末にイーグルス戦がある事を考えるとイーグルスが接戦で消耗してくれるのは有り難い。そういう意味ではまだ明るい未来もあり得る。明日も何とか勝ちを拾いたいところである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

実力も運もない打線が敗戦の火種を作り、杜撰な継投が致命傷。(2019年9月1日対ホークス観戦記)
2019年9月2日
観戦記

次の記事

先発が踏ん張り、打線が悪い流れをひっくり返し貴重な勝利。(2019年9月4日対バファローズ観戦記)
2019年9月5日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,734,654 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP